根本的に逆流性食道炎を改善していくには、ある程度時間がかかるため、症状が現れたときの応急処置として水を飲むことを勧めています。飲む物はアルコールやカフェインが含まれていないもので、飲み過ぎると胃の内圧が高まって症状が悪化することがあるため、コップ1杯程度にしてください。【解説】細川泰三(福岡天神内視鏡クリニック副院長)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

細川泰三(ほそかわ・たいぞう)

高校卒業後、大学の薬学部に進学して薬剤師免許を取得。大学院を経て、製薬会社の新薬開発の業務に携わる。その後、退職して鹿児島大学医学部に入学。卒業後、麻生飯塚病院、北九州市立医療センター、国立病院機構福岡東医療センターに勤めた後、福岡天神内視鏡クリニック勤務。最新の機器を使用して、培ってきた知識と技術を駆使して正確な内視鏡診断を行い、その結果を分かりやすく伝えることを心がけている。

原理は手にかかった塩酸を水で洗い流すのと同じ

私は消化器内科医として、消化器内科疾患の診断や治療に従事してきました。

多くの逆流性食道炎の患者さんは、「食後に胸やけがする」「寝ているときに胃酸がこみ上げてくる」と訴えます。

そうした人に、私は応急処置として「コップ1杯の水を飲むと症状が和らぎますよ」とお伝えしています。

逆流性食道炎は、内臓脂肪の増加などで下部食道括約筋が緩んで、胃酸が食道に逆流しやすくなっている状態です。胃や食道に炎症がある人や症状が強い人には、胃酸の分泌を抑える薬を処方しますが、逆流性食道炎の治療の基本は生活習慣を見直すことです。

暴飲暴食をしない、運動をして内臓脂肪を減らすといったことで、胃の負担を軽減することがたいせつです。

このように根本的に逆流性食道炎を改善していくには、ある程度時間がかかります。それまでに、症状が現れることがあるかもしれません。

ですので、生活習慣の見直しとともに、症状が現れたときの応急処置として水を飲むことを勧めています。

これは胃酸を薄めるのが目的ではなく、食道粘膜にかかった胃酸を洗い流すためです。

胃に食べ物が入ってきたときに分泌される胃酸の量は、500~700ml程度です。これを薄めようとすると、かなり多量の水を飲まなくてはならず、現実的ではありません。また、後述するように、症状を悪化させる原因になります。

胃酸は、主に塩酸などでできています。胃酸が逆流すると、食道粘膜に塩酸がかかる刺激で症状が現れるのです。

科学実験などで塩酸が手にかかったときは、すぐに水で洗い流すといった応急処置をします。同じように、水を飲んで食道粘膜にかかった塩酸(胃酸)を洗い流すことで、症状を緩和するのです。

症状を抑えるには量や温度など飲むコツがある

画像: 水で胃酸を流すにはコップ1杯で十分!

水で胃酸を流すにはコップ1杯で十分!

逆流性食道炎の症状を和らげるために水を飲む際には、いくつかポイントがあります。

まず、飲む物は水分であればなんでもいい、というわけではありません

アルコール飲料は下部食道括約筋を緩めたり、食道の蠕動運動を低下させたりして、胃酸が逆流しやすくなります。

カフェインを含むコーヒーや紅茶、緑茶などは、胃酸の分泌を誘発します。

炭酸飲料は胃の内圧を高めて、胃酸の逆流の原因となります。

そのため、こうした飲み物は控えてください。カフェインが含まれていない麦茶などは問題ありませんが、水が最も適しているといえるでしょう。

また、水は常温で飲むようにしましょう。食道に炎症が起こると、感覚神経は過敏になります。冷たい、熱いといった温度刺激がある水は、不快感が増すのです。よって、常温の水が望ましいのですが、人肌ほどの温度の白湯でもかまいません。

誤解されることがありますが、とにかくたくさん水を飲めばいい、というわけではありません。飲み過ぎると、かえって症状が悪化することがあります。胃の内圧が高まって、胃酸が逆流しやすくなるのです。

ですので、飲む量はコップ1杯程度にしてください。症状が和らぐのならば、コップ1杯に満たなくてもOKです。水を飲みにくい人は、飲める範囲で少しずつ飲みましょう。一気に飲み干さなくても、食道粘膜にかかった胃酸を十分に洗い流せます。

注意したいのは食事中に水を飲むときです。水を飲みつつ食事をすると、咀嚼数が減り、食べ物を水で流し込むような食べ方になりがちです。

胃に入る食べ物のかたまりが大きいほど、消化するための胃酸の量が増えて、症状は悪化しやすくなります。食べ物をよく噛んでから飲み込むことを忘れないでください。

症状が現れたときのほかに、起床後に水を飲むのを習慣にするのもお勧めです。寝ている間は、胃酸が逆流しがちです。起床後に水で洗い流しておくことで、その後の症状の緩和や予防にひと役買います。

なお、水で胃酸を洗い流せても、炎症が治るわけではありません。「水を飲めば逆流性食道炎が治る」ということではないので注意しましょう。あくまでも、症状を抑える応急処置としてお役立てください。

画像: この記事は『壮快』2022年11月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『壮快』2022年11月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.