ストレスに更年期障害などホルモンバランスの乱れが加わって起こる不眠症が「陰虚火旺」。特徴としては、寝付きの悪さに加え、夜中に悪夢で目が覚める中途覚醒も挙げられます。改善するために必要なのは、心の熱を冷まして、弱った腎に水分を補うこと。ヤマイモ、オクラなどの「ネバネバ食材」がお勧めです。【解説】酒谷薫(医療法人社団醫光会理事長)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

酒谷薫(さかたに・かおる)

医療法人社団醫光会理事長。医学博士、工学博士、東京大学大学院新領域創成科学研究科共同研究員(前特任教授)、日本中医薬学会理事長。81年、大阪医科大学医学部医学科卒業。87年、同大学院医学研究科修了(医学博士)。脳神経医学の第一人者として活躍する一方、北京日中友好病院への赴任中に東洋医学と出合って以降、専門の脳神経外科とともに東洋医学の研究も行う。最新刊『自分でできる! 熟睡脳のコツ』(ビジネス社)が発売中。

[別記事:不眠体質を熟睡体質に変えるために知っておきたい!東洋医学のしくみと基本→

陰虚火旺チェックリスト

悪夢で夜中に目が覚める
寝付きが悪い
ホットフラッシュがある
精神的に不安定だ
顔が赤いと言われる
頭重感がある
肩がこる
動悸やめまいがする

当てはまる項目が3つ以上ある場合は、「陰虚火旺(いんきょかおう)」の状態であると判断できます。

陰虚火旺とは?

ストレスとホルモンバランスの乱れで起こる。ほてりやのぼせが特徴

画像: 陰虚火旺とは?

ストレスに更年期障害などホルモンバランスの乱れが加わって起こる不眠症が「陰虚火旺」。特徴としては、寝付きの悪さに加え、夜中に悪夢で目が覚める中途覚醒も挙げられます。

ホルモンバランスの乱れを伴うため、顔面の紅潮、手のひらや足の裏の不快なほてり感、のぼせ感(ホットフラッシュ)など、更年期障害の症状も見られます。

精神的にも不安定で、気分が沈んだり、何を見ても感動できないなど、抑うつ症状が出てきます。

女性だけでなく、男性も加齢によってホルモンバランスが乱れることがあるので、注意してください。

陰虚火旺は、血液や体液の不足によって、体の水分全般が不足しているため(陰虚)、熱が出ている状態です。つまり、冷やす水が不足しているため、熱が発生しているわけです。

五臓では「心」と「腎」にダメージがあります。慢性的なストレスで、精神の源である心にまるで火がついた状態になり、イライラや焦燥感が現れます。

それに加えて、成長や生殖に関わる腎の機能が低下。体全体が衰え始め、さまざまな老化現象が現れるようになります。

陰虚火旺にはこんな食事を

陰虚火旺を改善するために必要なのは、心の熱を冷まして、弱った腎に水分を補うことです。

水分を補う食材としては、ヤマイモ、オクラなどの「ネバネバ食材」がお勧めです。イカや貝類、海藻類も体を潤してくれる食材です。

また、ゴーヤやセロリなどの苦味を伴う食材には、体を冷やす作用があり、体の熱を取るのに役立ちます。

画像: この記事は『安心』2022年9月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2022年9月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.