リンの過剰摂取が腎機能の低下の一因かもしれない──。最新の研究でこのようにいわれています。摂取量を減らすにも、リンはたんぱく質が豊富な食品に多く含まれるため、制限し過ぎると健康への弊害が出てしまいます。そこでお勧めなのが、大豆製品の活用です。今回は、塩分控えめでもおいしく食べられるレシピをご紹介します。

※腎臓病で食事制限を指導されている方は、そちらを優先してください。

豆腐のステーキキノコソース

画像: カロリー/234kcal たんぱく質/15.4g 食塩相当量/1.3g(各1人分)

カロリー/234kcal たんぱく質/15.4g 食塩相当量/1.3g(各1人分)

材料(2人分)
豆腐…1丁
しょうゆ(豆腐にまぶす用)…小さじ1
ゴマ油…適量 粗びき黒コショウ…少々 
ニンニク(粗みじん切り)…1片分
キノコ(マイタケ、シイタケ、シメジなど)…150g
ミニトマト(半分に切る)…6個
大葉…4~5枚
しょうゆ…小さじ2
酒…小さじ2
砂糖…1つまみ

豆腐を厚手のペーパータオルで包み、電子レンジ(600W)で3分加熱してそのまま冷まし、水気を切る。
①を半分に切り、さらに厚みを半分に切る。表面にしょうゆをまぶし、ゴマ油少々を熱したフライパンで両面をこんがりと焼く。粗びき黒コショウを振り、器に盛る。
②のフライパンをペーパータオルでさっと拭き、ゴマ油とニンニクを入れて火にかける。ニンニクのいい香りがしたら、キノコとミニトマトを加えてさっと炒め、酒を振る。しょうゆと砂糖を加えて全体がしんなりするまで炒め、②にかける。仕上げに大葉をちぎって散らす。

大豆と夏野菜のカレー

画像: カロリー/373kcal たんぱく質/11.0g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

カロリー/373kcal たんぱく質/11.0g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

材料(4人分)
ズッキーニ…1/3本(80g)
ナス…1本 
カボチャ…80g
完熟トマト…中2個 
サラダ油…小さじ2
タマネギ(みじん切り)…1/2個分 
大豆ドライパック…1缶(110g)
塩…小さじ1/2 
カレー粉…大さじ1と1/2 
ニンニク(すりおろし)…2片分
みそ…小さじ1
水…200ml
トマトケチャップ…大さじ1
ご飯…適量

ズッキーニ、ナス、カボチャは全て2cm角に切る。
トマトは2cm角に切る。
フライパンにサラダ油を熱し、タマネギを炒める。キツネ色になったら①と大豆を加えて炒め、塩を振る。野菜がしんなりしたら、カレー粉、ニンニクのすりおろしを加えてさらに炒める。
カレー粉のいい香りがしてきたら、②、みそ、水を加え、ふたをして15分ほど煮て、トマトケチャップで味を調える。ご飯とともに器に盛り付ける。

大豆ミートハンバーグ

画像: カロリー/200kcal たんぱく質/13.6g 食塩相当量/0.9g(各1人分)

カロリー/200kcal たんぱく質/13.6g 食塩相当量/0.9g(各1人分)

材料(2人分)
タマネギ(みじん切り)…1/4個分
生シイタケ(みじん切り)…2枚分
サラダ油…小さじ4
大豆ミート(ひき肉タイプ)…50g
みそ…小さじ1
片栗粉…大さじ1
コショウ…少々 
大根おろし…大さじ4~5
ポン酢しょうゆ…小さじ2
大葉…2枚

フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、タマネギとシイタケをしんなりするまで炒める。
大豆ミートはたっぷりの湯(分量外)で5分ゆでてざるに上げ、水洗いして絞るのを2~3回くり返す。
ボウルに①、②、みそ、片栗粉、コショウを入れてよく混ぜ、2等分にして、 空気を抜きながら成形する。
フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、③を焼く。焼き目がついたら裏返し、ふたをして弱火で5~6分焼く。
④を器に盛り、大根おろしと大葉を添える。ポン酢しょうゆをかけていただく。

納豆とナスのニンニクみそ炒め

画像: カロリー/292kcal たんぱく質/12.9g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

カロリー/292kcal たんぱく質/12.9g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

材料(2人分)
ナス…2本
ゴマ油(ナス用)…大さじ1と1/2
ゴマ油…小さじ1 
タマネギ(粗みじん切り)…1/4個分
ニンニク(粗みじん切り)…1片分
納豆…2パック
みそ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1 
ゆでた枝豆…適量

ナスは皮に斜めに切り込みを入れてから一口大に切る。
フライパンに①を皮目を下にして入れ、ゴマ油(ナス用)を加えて全体にまぶす。ふたをして火にかけ、3~4分たったら裏返し、再度ふたをして2分加熱し、皿に取り出す。
フライパンにゴマ油を熱し、タマネギとニンニクを炒める。タマネギがしんなりしたら納豆を入れて炒め、②とみそ、みりん、砂糖を加えて全体を炒め合わせる。
器に盛り、枝豆を散らす。

厚揚げホイコーロー

画像: カロリー/160kcal たんぱく質/9.7g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

カロリー/160kcal たんぱく質/9.7g 食塩相当量/1.1g(各1人分)

材料(2人分)
厚揚げ…1枚(150g)
キャベツ…120g
ゴマ油…小さじ1
ニンニク(薄切り)…1片分
トウバンジャン…小さじ1
テンメンジャン…小さじ1
酒…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
砂糖…ひとつまみ

厚揚げはペーパータオルで包んで表面の油を拭き取る。縦半分に切ってから、7~8mmの薄切りにする。
キャベツは芯の硬い部分は包丁の腹でたたき、手で一口大にちぎる。ポリ袋に入れ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、ざるに上げて水気を切る。
フライパンにゴマ油とニンニク、トウバンジャンを入れて炒める。ニンニクのいい香りがしたら、①とテンメンジャン、酒を加えてさらに炒める。
②を加えてさっと炒め、しょうゆと砂糖で味を調える。

大豆と油揚げのひじき煮

画像: カロリー/130kcal たんぱく質/7.9g 食塩相当量/1.4g(各1人分)

カロリー/130kcal たんぱく質/7.9g 食塩相当量/1.4g(各1人分)

材料(4人分)
ひじき(乾燥)…15g
干しシイタケ…大1枚
油揚げ…1枚
ニンジン…50g
レンコン…50g
ゴマ油…小さじ2
カツオ節…1パック(4g)
大豆ドライパック…1缶(110g)
みりん、しょうゆ…各大さじ1と1/2

ひじきはさっと洗い、たっぷりの水に漬けて戻し、水気を切る。
干しシイタケは水(分量外)で戻し、細切りにする(戻し汁はとっておく)。
油揚げは湯通しし、縦半分に切ってから小口切りにする。
ニンジンは皮をむいて千切りに、レンコンは皮をむいて薄いイチョウ切りにする。
鍋にゴマ油を熱し、④を入れてさっと炒めたら、①、②、③、カツオ節を加えて炒める。油が回ったら、大豆、シイタケの戻し汁、みりん、しょうゆを入れ、水をひたひたまで加え、落としぶたをして、弱火で15~20分煮る。

■レシピ考案・調理・スタイリング/古澤靖子 栄養計算/安心編集部

画像: この記事は『安心』2022年7月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2022年7月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.