背すじを伸ばし美しい姿勢を意識した
私は現在、地元である福井県を中心にモデルとして活動しています。北陸3県メインでCMに出演するなど、さまざまなお仕事にチャレンジしていますが、私には1つコンプレックスがあります。それは、背があまり高くないという点です。
私の身長は、160cmちょっと。モデルは170cmを超える人も多いですし、ミスコンテストなどの大会に行けば、もっと高身長の人もたくさんいます。
少しでも背を高く見せたいと思い、高さが18cmもあるハイヒールを履くようになりました。ところがフラフラしてしまい、初めは全くきれいに歩くことができませんでした。
そんなときに、的確なアドバイスをくださったのが、ウォーキングインストラクターの笹井杏奈先生(別記事参照)です。
[別記事:姿勢よく美しい脚で美しく歩けるとミスコンテスト出場者につま先歩きが大人気→]
私は美しい歩き方を学ぶために、2年ほど前から笹井先生の教室に通い始めました。そこで、笹井先生が私の悩みを解決するヒントを提示してくれたのです。先生が勧めてくれたのは、「つま先立ちストレッチ」や、「つま先歩き」といったトレーニングでした。
つま先立ちストレッチは、かかとを着けてゆっくり上げ下げするだけ。つま先歩きは、つま先立ちで歩くだけ、といずれもごくシンプルな運動です。
これらのトレーニングを行うにあたり、先生からいくつかのポイントを教えてもらいました。
体の重心は足裏の親指(母趾)のつけ根におくことを意識します。実は、私はもともとО脚ぎみで、それも悩みの1つでした。笹井先生によれば、О脚の人は、足の小指(第5趾)側に重心が来てしまっているのだそうです。
いわれてみれば、確かにそういう傾向がありましたから、意識して親指側に重心をおくようにしました。
それからストレッチの間は、ひざは伸ばしたままで、かつ、お尻は引き締めたままでキープします。上げたかかとを下ろすときも、体の軸がブレないよう意識しながら、ゆっくり下ろします。糸で操られる操り人形がありますが、それをイメージしながら、かかとの上げ下ろしをするのです。
私は毎晩、お風呂上がりに、このストレッチを10回行うようにしました。また、家で過ごしているときなど、ちょっとしたすき間時間に、つま先歩きをすることも心掛けました。これは背すじを伸ばし、美しい姿勢を意識しながらつま先立ちで歩くだけです。
そして、実際にハイヒールを履くときには、つま先歩きをしているところをイメージしながら歩くようにしました。
ハイヒールでふらつかず美しく歩ける!
教わってから1週間くらい経つと、早くも効果が現れてきました。以前はハイヒールを履くと、フラフラとして怖くて歩けなかったのですが、だんだんとふらつかずに歩けるようになったのです。体幹が鍛えられ、体のバランスが取りやすくなっていることを感じました。
さらに1ヵ月ほど続けると、ハイヒールでも確かな足どりで美しく歩けるようになりました。また、ほかの面でも効果が出てきました。
まず、足に適切な筋力がついてきました。そして、足の小指側ではなく、足の親指側に重心をおくように歩くことを心がけたからでしょうか、О脚が改善してきたのです。
足のラインもきれいなりました。これは実感というより、ほかのかたからの指摘で気がついたことです。
私はときどきインスタグラムなどのSNSで自分の歩く様子を動画でアップしています。それを見たかたから、「足のラインがきれいですが、なにかトレーニングをしているのですか?」といった問い合わせが来るようになったのです。
つま先立ちストレッチと、つま先歩きによって、ハイヒールでも安定して歩けるようになったのうえ、О脚や美脚効果もあったことには驚きました。指導いただいた笹井先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も、つま先歩きを始め、自分でできるトレーニングを続けて、皆から憧れられるような素敵なモデルを目指したいと考えています。

モデルとして活躍する加藤さん
正しい重心を体が覚えО脚が自然に改善
ウォーキングインストラクター・Shiny代表 笹井杏奈
つま先立ちストレッチによって、足の親指に重心をおくことを体に覚えこませれば、ふだん歩くときにも足の内側に重心をおくことができるようになります。これにより、自然とО脚が改善したのでしょう。
また、つま先歩きを行えば、適切な筋力がつくとともに体幹が鍛えられます。さらに、背すじを伸ばして姿勢よく歩くことができるようになったことで、ハイヒールの力だけでなく、背を高く見せ、体をより美しく堂々を見せることができるようになります。コンテストの会場でも、今まで以上に輝いた姿を見せられるようになっているはずです。

この記事は『壮快』2022年7月号に掲載されています。
www.makino-g.jp