加齢に伴う変形性ひざ関節症から、スポーツによるひざの負傷まで、あらゆるひざ痛に「ひざ」のゾーンへの刺激が効きます。上半身のゆがみが、ひざ痛を引き起こすことも多くあります。合わせて「腰椎」のゾーンも押しほぐしましょう。【解説】鈴木きよみ(アンピール代表・足裏研究家・足のひと®)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

鈴木きよみ(すずき・きよみ)

足裏研究家。自由が丘で延べ30万人以上の足を見る。その中で培ってきた経験をベースに、独自の足の裏ほぐしの理論と技術を確立。企業でのセミナーやスクールでの講師、TVや雑誌など、幅広い分野で活躍中。近著『すべての不調は足裏を見ればわかる!』(ワン・パブリッシング)好評発売中。

症状別 足の裏のほぐし方
【ひざ痛】

[別記事:現代日本人にベストマッチの「足の裏ほぐし」足の裏診断&足の裏治療マップ→

加齢に伴う変形性ひざ関節症から、スポーツによるひざの負傷まで、あらゆるひざ痛に「ひざ」のゾーンへの刺激が効きます。

上半身のゆがみが、ひざに負担をかけてひざ痛を引き起こすことも多くあります。合わせて「腰椎」のゾーンも押しほぐして、改善を目指しましょう。

刺激する反射区

画像: 症状別 足の裏のほぐし方 【ひざ痛】

▶︎両足の場合は左足から押しほぐす
▶︎手の形の詳細は冒頭別記事参照

❶ひざ[両足]

画像: ❶ひざ[両足]

【手の形】
親指プッシュ

【スタート位置】
外くるぶしから垂直に下がった側面部分

【やり方】
かかとに手のひらを当て、包みこむようにつかむ。スタート位置に親指を当てて、圧を5秒ほどかける。5秒たったら圧を弱め、もう1度同じように圧をかける。3回くり返す。

❷腰椎[両足]

画像: ❷腰椎[両足]

【手の形】
親指プッシュ

【スタート位置】
内くるぶしから指幅3本分下

【やり方】
足の甲をつかみ、スタート位置に親指を当てて圧をかける。圧をかけながら、3回左右に動かして押しほぐす。土踏まずの中心まで少しずつ親指をスライドさせながら押しほぐす。

画像: この記事は『安心』2022年5月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2022年5月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.