解説者のプロフィール

鈴木きよみ(すずき・きよみ)
足裏研究家。自由が丘で延べ30万人以上の足を見る。その中で培ってきた経験をベースに、独自の足の裏ほぐしの理論と技術を確立。企業でのセミナーやスクールでの講師、TVや雑誌など、幅広い分野で活躍中。近著『すべての不調は足裏を見ればわかる!』(ワン・パブリッシング)好評発売中。
症状別 足の裏のほぐし方
【花粉症・アトピー】
[別記事:現代日本人にベストマッチの「足の裏ほぐし」足の裏診断&足の裏治療マップ→]
アレルギーは、免疫(病気に抵抗する働き)のシステムに異常をきたすことによって起こります。免疫の要となるのが、病原体と戦う白血球を運び、異物を運ぶリンパ液です。足の甲にある「胸部のリンパ腺」「胸部」のゾーンは、このリンパ液の流れをよくします。
副鼻腔(鼻の穴の周りにある空洞)の一部である「前洞頭」と「鼻」のゾーンを刺激すると、花粉症にも有効です。
刺激する反射区

▶︎両足の場合は左足から押しほぐす
▶︎手の形の詳細は冒頭別記事参照
❶胸部のリンパ腺・胸部[両足]
![画像: ❶胸部のリンパ腺・胸部[両足]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783536/rc/2022/05/25/d24f52eab372bdf7d918a9355efd5d3088baa3e1.jpg)
【手の形】
親指プッシュ
【スタート位置】
足の甲側の第1指と第2指の指の股すぐ下(足の甲側)
【やり方】
足を両手でつかみ、親指を当てて圧をかけたまま、足首側にスライドさせる。これを3回くり返す。同様にして第3指と第4指の間も押しほぐす。
❷前頭洞[両足]
![画像: ❷前頭洞[両足]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783536/rc/2022/05/25/e9f4aa05cc384d91f2b106a1f0ca52087594407b.jpg)
【手の形】
親指プッシュ
【スタート位置】
第1指の根元
【やり方】
スタート位置に親指を当てて圧をかけながら、指先までしごくように押しほぐす。押しほぐしながら、根元まで戻す。これを3回くり返したら、第2~5指でも同様に行う。
❸視床下部(下垂体)[両足]
![画像: ❸視床下部(下垂体)[両足]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783536/rc/2022/05/25/4923c541f21d0979cf6740eb82e6bfa529d41582.jpg)
【手の形】
親指プッシュ
【スタート位置】
第1指の側面
【やり方】
スタート位置に親指を当て、グリグリと圧を5秒ほどかける。5秒たったら圧を弱め、もう1度同じように圧をかける。3回押しほぐす。

この記事は『安心』2022年5月号に掲載されています。
www.makino-g.jp