胃炎、胃もたれ、むかつき、胸やけ、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、おなかの張り、ゲップなどの主な原因は胃酸過多つまり胃酸の出過ぎです。病院を受診すると「H2ブロッカー」または「PPI」のいずれかが処方されますが、私の医院では第一選択肢としては勧めていません。その理由は、効き過ぎるからです。かわりに患者さんに勧めているのが、重曹です。【解説】松田史彦(松田医院和漢堂院長)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

松田史彦(まつだ・ふみひこ)

松田医院和漢堂院長。1962年生まれ。87年、聖マリアンナ医科大卒業。同年に熊本大学麻酔科入局。熊本大学医学部第2内科を経て、97年に東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務し、東洋医学と漢方に出合う。2000年に松田医院和漢堂を開院。心と体の健康をサポートする地域のかかりつけ医を目指しつつ、統合医療と予防医学を実践。著書に『薬の9割はやめられる』(SBクリエイティブ)がある。
▼松田医院和漢堂

胃酸の分泌を止める薬は副作用が多く効き過ぎる

重曹は、少なくとも日本では半世紀以上前から、胃薬として重宝されてきました。

胃の症状というと、胃炎、胃もたれ、むかつき、胸やけ、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、おなかの張り(膨満感)、ゲップなどが挙げられます。

それらの主な原因は胃酸過多つまり胃酸の出過ぎです。病院を受診すると、たいていは「H2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)」または「プロトンポンプ阻害薬(略称はPPI)」の、いずれかが処方されます。 

これらの薬は、胃酸の分泌を抑える作用があり、非常によく効きます。悩まされていた症状は、ピタリと治まるでしょう。

しかし私の医院では、先述した薬は、第一選択肢としては勧めていません。その理由は、効き過ぎるからです。

胃酸は強力な酸で、食べ物の消化や栄養の吸収を助ける役割があります。H2ブロッカーやPPIで胃酸の分泌を止めてしまうと、食べ物がきちんと消化されないまま腸に送られます。すると、必要な栄養素が吸収されず栄養状態が悪化。さまざまな体調不良につながるのです。

あるPPIの添付文書の「副作用」の欄を見てみましょう。ショック症状、頭痛、ふらつき、肝炎、腎障害、肺炎、呼吸困難、皮膚の壊死、筋肉痛、脱力感、視力障害、錯乱……挙げればきりがありません。

加えて近年は、PPIの長期使用による重大な弊害も、国内外から報告されています。

安全でほぼすべての胃の症状を改善に導く

そこで私が、H2ブロッカーやPPIのかわりに患者さんに勧めているのが、「重曹」です。

私が処方しているのは錠剤ですが、成分としては、薬局やドラッグストアに置いてある粉末状の「炭酸水素ナトリウム」と同じです。もっといえば、食品添加物として使われる重曹も中身は変わりません。

日本薬局方の、炭酸水素ナトリウムの添付文書中、胃に関連する効能を見てみましょう。

胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)」

重曹はアルカリ性ですから、胃酸を中和します。また、胃酸と反応すると、二酸化炭素が発生。これが胃を刺激して、ぜん動運動(内容物を先へ送り出す動き)を促します。

さらに、二酸化炭素は血流をよくすることが知られているので、胃の働きが高まります。これらの作用が相まって、胃酸過多を原因とするほぼすべての胃の症状を、改善に導いてくれるのです。

ただし、胃薬として使う場合は精製度が低い掃除用の重曹はNG。必ず、医薬品か食用で純度の高い物を選んでください

粉末の場合、成人は1日に小さじ1杯程度、3~5gを数回に分けて飲みます。タイミングは食前でも食後でも、あるいは酸っぱい液がこみ上げてくるタイミングでもいいでしょう。

もちろん私も、症状によってはH2ブロッカーやPPIを処方することはありますが、その場合は短期間に限ります。

一方、重曹は副作用の心配がほぼありません。なにしろ昔から膨らし粉として料理に使われているほど安全なので、体に無理なく症状を改善できます。

症例を挙げましょう。42歳の男性患者さんは他院で慢性胃炎と逆流性食道炎、高血圧、多汗症と診断されて、H2ブロッカーと痛み止め、血圧の薬を処方されていました。胸やけと胃痛、ゲップが、ほぼ毎日あります。

当院で、血圧や多汗症の薬を見直すとともに、胃の薬は重曹のみに変更。胸やけなど逆流性食道炎の症状や、胃痛、ゲップもすべて消失しました。

56歳の男性は、10年前からひどい胸やけがありました。他院で逆流性食道炎と診断され、長期にわたってPPIを服用。内視鏡で胃全体に多発性ポリープが見つかり、来院されました。

PPIは、2年程度の長期投与で7~27%の人の胃にポリープが発生するという報告があります。この患者さんはこれしか飲んでいなかったので、間違いなくPPIの副作用です。

当院で、処方を重曹と漢方薬に切り替えたところ、症状はPPI服用時と同等に改善。3ヵ月後の内視鏡検査で胃のポリープは、ほぼ消滅していました。

重曹にはナトリウム、すなわち塩分が含まれています。しかし用法・用量をきちんと守れば高血圧の患者さんでも基本的には問題ありません。薬局でH2ブロッカーの胃薬をよく買う人はこれを機に、重曹に切り替えてはいかがでしょうか。

胃の症状に重曹が効く!
胃炎 胃もたれ むかつき 胸やけ 逆流性食道炎 胃・十二指腸潰瘍 おなかの張り(膨満感)ゲップ 食欲不振

画像: 胃酸過多を抑える「重曹」がおすすめ 体に無理なく逆流性食道炎や胃炎が改善
画像: この記事は『壮快』2022年5月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『壮快』2022年5月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.