監修者のプロフィール

眞田祥一(さなだ・しょういち)
医学博士。1944年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。日本赤十字社大森赤十字病院脳神経外科部長中に、国際赤十字カンボジア難民救済活動医、タクラマカン砂漠での医療活動などにも従事。1996年、東京都大田区に眞田クリニックを開業。脳血管障害を主体とした、脳神経の治療の入口(予防)と出口(後遺症)の治療に当たっている。『ボケは96%防げる!治せる!』(主婦と生活社)、『自分で見つけて治す隠れ脳梗塞』『とまどいボケありませんか?』(ともにマキノ出版)など、著書、監修書多数。
▼眞田クリニック(公式サイト)
▼専門分野と研究論文(CiNii)
オートミールとサンマ蒲焼き缶のキンパ

【血管強化食材】サンマ・アボカド・白すりゴマ
材料(2人分)
・オートミール……80g
・サンマ蒲焼き缶……1缶(100g)
・水……120ml
・ニンジン(千切り)……1/2本
・ゴマ油……小さじ1
・塩、白すりゴマ……各少々
・アボカド……1/2個
・焼きノリ………2枚
・梅干し(種を除きたたいておく)……大1個
①オートミールにサンマ缶の煮汁大さじ1と水を回しかけ、全体を混ぜる。
②①を、ラップをかけず電子レンジ(600W)で2分加熱し、粗熱を取る。
③ニンジンをゴマ油で炒め、塩を振る。しんなりしたら白すりゴマを振り、冷ます。
④アボカドは種を取って皮をむき、1cm角の棒状に切る。
⑤巻きす(なければラップ)に焼きノリを1枚広げ、②の半量を手前から2/3くらいのところまで、薄く均一に広げる。梅干しの半量を横一文字にぬる。
⑥サンマ缶の身、③、④を2等分して手前側にのせて巻く。同じものを、もう1本作る。
⑦食べやすい大きさに切り、器に盛る。
フルーツヨーグルトサラダ

【血管強化食材】キウイ・リンゴ・グレープフルーツ
材料(2人分)
・キウイ………2個
・リンゴ……1/4個
・グレープフルーツ……1/2個
・レーズン……大さじ1
・ハチミツ、レモン汁……各大さじ1
・ヨーグルト……大さじ3~4
・ミント(あれば)………適量
①キウイは皮をむき、1cm厚さのイチョウ切りにする。
②リンゴは芯を取り、1cm厚さのイチョウ切りにする。
③グレープフルーツの身を取り出す。取り出したときに出る果汁もとっておく。
④①~③とレーズンをボウルに入れ、ハチミツとレモン汁で漬け込む。ヨーグルトを加え、軽く混ぜる。
⑤④を器に盛り、ミントを飾る。
イワシとパプリカのマリネ

【血管強化食材】イワシ・パプリカ・ニンジン・オリーブ油
材料(2人分)
・イワシ(3枚におろす)…3尾
・薄力粉……小さじ2
・オリーブ油……小さじ1+大さじ1
・タマネギ(薄切り)……1/4個
・パプリカ(千切り)……1/2個
・ニンジン(千切り)……1/2本
・塩、コショウ……各小さじ1/4
・レモン汁……大さじ2
・イタリアンパセリ(あれば)……適量
Ⓐ塩、コショウ、ガーリックパウダー……各少々
①イワシにⒶを振り、薄力粉を薄くまぶす。
②フライパンにオリーブ油小さじ1を熱し、①を入れる。両面がキツネ色になるまで焼き、バットに並べておく。
③②のフライパンを洗わずにオリーブ油大さじ1を足し、タマネギ、パプリカ、ニンジンをさっと炒める。油が回ったら火を止め、塩、コショウ、レモン汁を加えてよく混ぜる。②の上にのせて、味をなじませる。
④器に盛り、イタリアンパセリを散らす。
※サンマの味付け缶を使う場合は、①~②の工程なしで、そのまま盛り付けてもよい。イワシが手に入らないときや、調理の手間を省きたいときにお勧め。
厚揚げの納豆おろしのせ

【血管強化食材】厚揚げ・納豆・大根
材料(2人分)
・厚揚げ……2枚
・納豆……2パック
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1
・大根おろし(軽く水気を切る)……100g
・青ネギ(小口切り)……2~3本
・ショウガ(すりおろし)……適量
①厚揚げは食べやすい大きさに切り、オーブントースターで表面がカリッとするまで焼く。
②納豆は、付属のタレとカラシを混ぜておく。
③めんつゆは、水大さじ2(分量外)で希釈する。
④器に①を盛り、②をかけて大根おろしをのせる。青ネギをたっぷり散らし、ショウガをのせる。
⑤④に③をかける。
サバ缶とアスパラガスのリゾット

【血管強化食材】アスパラガス・カボチャ・サバ缶・オリーブ油
材料(2人分)
・アスパラガス………2~3本
・カボチャ……40g
・オリーブ油……小さじ1
・ニンニク(みじん切り)………少々
・タマネギ(みじん切り)……1/4個
・オートミール……60g
・サバ水煮缶……1缶(150g)
・みそ……小さじ1
・塩、コショウ……各少々
①アスパラガスは固い根本の部分を切り落とし、固い皮をピーラーでむいて、1cm厚さの斜め薄切りにする。
②カボチャは一口大に切ってラップで包み、電子レンジ(600W)で1分加熱する。
③小さな鍋にオリーブ油、ニンニク、タマネギを入れて火にかけ、タマネギが透き通るまで炒める。
④③にオートミール、水250ml(分量外)を加え、混ぜながら2~3分煮る。さらに、サバ缶を汁ごと、①、②、みそを加え、混ぜながら汁気がなくなるまで2~3分煮る。
⑤塩、コショウで味を調えて器に盛る。
マイタケのオーブントースター焼き

【血管強化食材】マイタケ・オリーブ油
材料(2人分)
・マイタケ……160g
・オリーブ油……大さじ1
・塩、コショウ……各少々
・ニンニク(すりおろし)……適量
※ガーリックパウダーでもOK
・粉チーズ……大さじ2+大さじ1
・バケット(あれば)……適量
①マイタケは石突きの固い部分を取り除き、一口大に分ける。
②①をボウルに入れ、オリーブ油を全体にまぶすように加える。
③②に塩、コショウ、ニンニク、粉チーズ大さじ2をまぶすように加えて混ぜる。
④グラタン皿にオリーブ油少々(分量外)をぬり、③を均等に入れる。
⑤粉チーズ大さじ1を振り、余熱したオーブントースターで10~12分焼く。粉チーズに焼き色がついたら出来上がり。
■レシピ考案・調理・スタイリング/古澤靖子

この記事は『安心』2022年3月号に掲載されています。
www.makino-g.jp