プロフィール

これぞう
1984年生まれ。オートミールを米のように調理し、主食におき換えるオートミール米化レシピ研究家、オートミール米化ダイエットアドバイザー。自らも105kgから65kgの減量に成功。TV番組などの出演多数。著書に『オートミール米化ダイエットレシピ 』、『オートミール米化がっつりヘルシーレシピ 』(いずれも学研プラス)がある。
105kgからの減量にオートミールを活用
皆さんは、オートミールを食べたことがありますか。水や牛乳で浸しておかゆのように食べるのが一般的ですが、あのドロドロした食感が苦手、という人も多いのではないでしょうか。
僕もそうでした。しかし7年ほど前、オートミールをお米のように調理する「オートミール米化」を発見して、僕の食生活は一変しました。そしてわずか2年で、40kgのダイエットに成功したのです。まずは、僕の成功体験を聞いてください。
僕の家は大飯食らいの家系で、僕も子供のころから、相撲をやっていた兄に負けじと食べていました。そして気がつけば、中学校3年生で78kgに。このとき初めてダイエットに挑戦し、高校1年生の夏までに20kgの減量に成功しました。
当時はダイエットの知識がまるでなく、「食べなければやせる」と信じて、ひたすら食事を我慢していました。
当然長続きせず、目標体重に達したら元の食事に戻って、あっという間にリバウンド。そんなことをくり返すうちに、なんと105kg(身長は178cm)の巨漢になっていました。30歳のころのことです。
糖質制限ダイエットに取り組みましたが、お米を食べられないのがつらくて、なんとかお米のような物を食べてやせられないかと考えました。
そのとき思い出したのが、オートミールです。おかゆのような食感が苦手でしたが、作り方次第でお米のようになるのではないか。そう思いついたのです。調理方法を試行錯誤し、自分なりに納得できるオートミール米化にたどり着きました。
オートミールは、えん麦(オーツ麦)という穀物の一種を加工した物で、食物繊維は白米の19倍もあります。カルシウム、鉄分、たんばく質も白米よりはるかに多い一方、カロリー(エネルギー)や糖質は低く、ダイエットにぴったり。
これを発見したとき、「ダイエットは終わった!」と思いました。
米化の方法は、オートミール30gに50mlの水を入れ、電子レンジで1分加熱するだけ。これでほぼお米のような食感になります。出来上がる量は、小ぶりの茶わんの七分目くらいです。
ちなみに、オートミールを米化するときは、なるべく平らな器を使うのがポイントです。茶わんなどだと、器の底に水がたまって、オートミールがだんご状になりやすくなるのです。
オートミールの種類によっても食感が変わるので、好みで加熱時間を調整してください。
納豆とオートミールは相性抜群
僕はこうして米化したオートミールを、主食(お米)におき換えて食べるダイエットをスタートしました。お米を食べないだけで、おかず、サラダ、汁物などは栄養バランスを考えながら普通に食べていたので、苦痛は全くありませんでした。
オートミールが1食30gと聞くと、少な過ぎると思うかもしれませんが、オートミールは食べごたえがあり、腹持ちするので満腹感がありました。
このダイエット中に僕がよく食べていて、今も変わらず愛食している一品が、「オートミール納豆」です。
これは納豆ご飯と同じように、オートミールに納豆をかけた物。納豆はもともと大好きで、糖質制限中もよく食べていました。
実は、納豆とオートミールは相性抜群です。オートミールは少しだけ味にクセがあって、雑穀米や玄米のような感じです。そのクセを、納豆特有の風味が消してくれます。また、雑穀米のような歯ごたえのある食感に、納豆はよく合うのです。
食べ方は、納豆に付属のタレを加えてかき混ぜ、米化したオートミールにのせるだけ。これにふりかけをかけると抜群です。ネギやキムチをトッピングしたり、ワサビやバターをのせたりするのも美味です。
お勧めのアレンジレシピは、TKO(卵かけオートミール)納豆(作り方は下記参照)。卵で栄養価もアップします。
TKO:卵かけオートミール納豆

材料
オートミール…30g
水…50ml
卵…1個
納豆…1パック
❶耐熱容器にオートミールを入れる。オートミール全体にかかるように水を加える。
❷ラップをせず、①を電子レンジに入れ、500Wで約1分加熱する。
❸②を軽くほぐす。⇒ここまででオートミール米化が完了!
❹③に、卵を割り入れ、軽く混ぜる。ラップをせず、電子レンジで20秒ほど加熱する。
❺しょうゆ、めんつゆなどで調味し、納豆を加え、混ぜながらいただく。
肥満解消とともに体や肌の不調も改善
こうして始めたダイエットですが、1週間後にいきなり体重が3~4kg落ちてビックリ。その後も順調に落ちていき、途中から体重も計らなくなりました。たまに計るとストンと落ちていて、勝手にやせていく感じです。
そして気づいたら65kgに。これ以上続けるとやせ過ぎてしまうと思い、ダイエットはやめました。

105kgから65kgに大幅減量!顔周りもスッキリ
肥満が解消したら、それまでの不調も一掃されました。まず、便通がよくなりました。以前取り組んだ糖質制限ダイエット中は、かなりの便秘でしたが、それが大改善。おなかがすっきりして、吹き出物が絶えなかった肌もツルツルになりました。
高血圧も改善しました。僕は若いころから血圧が高くて、30歳のころには最大血圧が160mmHgになっていました。(基準値は140mmHg未満)。医師から、「その若さで130mmHgを超えたらまずい。もっとやせなさい」といわれたこともあります。
ところが、オートミールを食べ始めて1年後の健康診断で、118mmHgにまで最大血圧を下げられたのです。
また、僕はひざや腰に慢性的な痛みがあり、体重が100kgを超えた26歳と30歳のときには椎間板ヘルニアと診断され、半年くらい歩けませんでした。それらの痛みも、今はすべて解消しています。
ダイエットをやめて主食を白米に戻してから、体重は少し増えました。今は、食べ過ぎたときはオートミールに切り替えて、70kgを超えないようにコントロールしています。
ダイエットは、減量だけでなく、落とした体重を維持することも大事です。オートミール納豆は、そのどちらにも役立つ絶好のダイエット食です。健康的にやせたいかたは、ぜひ試してください。
植物性たんぱく質もとれ栄養満点のダイエット食
薬剤師・国際中医師・国際中医美容師・漢方カウンセラー 大久保愛
オートミールに含まれる水溶性食物繊維の一種β-グルカンには、肥満予防やセカンドミール効果(血糖値の上昇を抑える効果が次の食事まで長時間持続する)があります。
これぞうさんは、その効果をしっかり活用しています。納豆と組み合わせて食べれば、植物性たんぱく質も摂取できて、栄養満点のダイエットレシピになります。
[別記事:朝はオートミール納豆で血糖値を抑制!腸活には夜のこうじ納豆がお勧め→]

この記事は『壮快』2022年3月号に掲載されています。
www.makino-g.jp