解説者のプロフィール

関由佳(せき・ゆか)
内科医・みそソムリエ。2008年山梨大学医学部卒業。専門は糖尿病内科、予防医学。学生時代から予防医学に興味があり、医食同源の考えのもと野菜を多く使ったバランス食を自ら実践している。著書『毎日食べたい! 腸活みそレシピ』(海竜社)発売中。
美肌や健康を維持する基本は「食事」
10代の頃の私は、ニキビ、乾燥、毛穴の開きなどの肌荒れに悩んでいました。ストレスに弱くて、何かあるとそれがすぐに肌の調子に現れるという悪循環に陥っていたのです。
しかし、今はストレスも平気で、それが肌トラブルを引き起こすことは一切なくなりました。そればかりか、周囲の人からもよく「お肌がきれいですね」とほめていただけます。
その秘訣は、「食事」にあります。肌トラブルを避け、若々しい肌を保つには、消化力(消化吸収力)を高め、腸内環境を整える食事が肝心です。これは美容に限らず、全身の健康を維持する基本でもあります。
食事において非常に大切なことは、咀嚼と栄養です。
食べ物をよくかまなかったり、栄養が偏った食事や深夜のドカ食いをしていたりすると、まず胃で食べ物を消化する働きが低下します。それに加えて、ストレスの多い生活を続けると、胃酸が出にくくもなります。
このような食生活では、食べ物は胃で十分に分解されないままで、腸に届いてしまいます。これが、腸に炎症を起こし、腸内環境を悪化させるのです。結果、栄養の吸収が悪くなったり、便秘になったりします。
また、腸が炎症を起こしてボロボロになると、分解が不十分な食物がもたらす有害物質が、体内に入り込みやすくなります。これは、「腸もれ」と呼ばれていて、近年注目を集めています。こうした有害物質は、健康であれば排出されますが、腸もれの状態だと、それができなくなります。
そればかりではなく、腸もれになると、必要な栄養を腸で吸収できなくなり、「食事しているのに栄養不足」という事態を招きます。当然、病気になりやすく、治りも悪い体になってしまいます。
肌においても、必要な栄養素が不足すれば、皮膚の新陳代謝がうまく進みません。その結果として、肌からみずみずしさが失われ、シワやシミなど肌の老化も進んでしまいます。
ミネラルやビタミン、アミノ酸を一度にとれる
弱った消化力や腸内環境を改善するために、私も食べていて、患者さんにもお勧めするのが「アボカドみそ汁」です(詳しい作り方は下項参照)。
アボカドとみそを組み合わせると、必要な栄養素の多くを取り入れられます。ですから、消化力の立て直しに最適な食品なのです。
アボカドは「最も栄養価の高い果物」としてギネス認定されるほどのスーパーフードです。カリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラルや、ビタミンを豊富に含みます。特に、抗炎症作用のあるビタミンEの含有量は全ての食品中でもトップクラスです。
脂肪分も多いですが、アボカドの脂肪は「オレイン酸」なので、健康づくりに役立ちます。このオレイン酸には、悪玉コレステロールを抑え、高血圧や動脈硬化を防ぐ働きの他、美肌効果や整腸作用も期待できます。
みそも、生命維持に欠かせないアミノ酸、細胞の新陳代謝を進めるビタミンB群の他、アボカド同様にミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。また、みそに含まれる麹菌や酵母菌、乳酸菌などは、腸内の善玉菌の働きを活発にします。当然、腸内環境を整えることに役立ちます。
なお、みそは種類によって、成分に少し違いがあります。ストレスの緩和や高血圧の予防などの効果があるといわれている「GABA」(アミノ酸の一種)は、白みそに特徴的な成分です。大豆だけを原料として作られる、色の赤い豆みそには「鉄分」が豊富で、貧血が気になる人にお勧めです。お好みで、両方を混ぜて使うのもいいでしょう。

アボカドみそ汁に使うみそはお好みのものでOK。
みそ汁とアボカドは変わった組み合わせに感じられるかもしれませんが、おいしいという声を多くいただいています。アボカドが、熱で軟らかくなってクリームチーズのような食感になりますから、新鮮な味わいを楽しめることでしょう。
ここに焼きノリやワカメを加えるとマグネシウムもとれるので、さらにミネラルのバランスがよくなります。また、豆乳を少し加えると、クリーミーで洋風なみそ汁になります。これもおいしいですよ。
アボカドみそ汁は、朝食にとるのが習慣化しやすいでしょう。朝食を抜くと、昼食後に血糖値の急上昇を招きやすくなるので、何かおなかに入れておくのが賢明です。アボカドみそ汁なら、さまざまな栄養素を摂取でき、腹持ちもよく、朝食にぴったりです。
アボカドみそ汁を毎朝1杯飲むことで、肌荒れや便秘、血糖値やコレステロール値の改善などに役立つでしょう。
40代後半のある女性は、アボカドみそ汁を食べ始めて1ヵ月で、周りから「エステに通ってるの?」と聞かれるほど肌が若返り、血色がよくなったそうです。また、体調がよくなって、疲れにくくなり、カゼをひかなくなったと言います。
皆さんも、食生活に取り入れてみましょう。
アボカドみそ汁の作り方

材料(1人分)
・アボカド……1/2個
・みそ(お好みの種類で可)……大さじ1弱
・熱湯(またはだし汁)……適量
・焼きノリ(または乾燥ワカメ)……少々

アボカドは皮をむいて、おわんに入れる。みそ、細かくちぎった焼きノリをおわんに入れて、熱湯(またはだし汁)を注いだら出来上がり。

1日1回、朝食にとるのがお勧め

[アボカド豆乳みそスープ]
熱湯の代わりに、温めた豆乳を加えて作る。

この記事は『安心』2021年12月号に掲載されています。
www.makino-g.jp