おそらく日本で唯一の公的な猫本の図書館「猫ノ図書館」が、岩手県奥州市にあります。正確には、奥州市立胆沢(いさわ)図書館内の常設コーナーですが、猫関連の蔵書を1,700冊以上も揃え、開館当初、ネット等で大変な話題になりました。「猫ノ図書館」の知名度をぐっと押し上げたのは、ねこ館長の存在です。(連載13)

出勤日は大忙しのむぎ館長

405.3kmの猫旅です。

画像: 出勤日は大忙しのむぎ館長

人気投票で選ばれたブリティッシュ・ショートヘアの「むぎ」(オス・6才)は「猫ノ図書館」の顔として館長を勤めています。現在、猫ノ図書館で、私の写真展「猫と心理テスト展」が開催中のこともあり、帰省(盛岡市出身)を兼ねて久しぶりにむぎ館長に会いに行ってきました。

画像: ブルーグレーの被毛とイエローの瞳が印象的。

ブルーグレーの被毛とイエローの瞳が印象的。

画像: 「猫ノ図書館」は岩手県奥州市立胆沢(いさわ)図書館の常設コーナー。

「猫ノ図書館」は岩手県奥州市立胆沢(いさわ)図書館の常設コーナー。

むぎ館長は、図書館に常駐しているわけではなく、行事の際や、飼い主の菊池さんが本を探しにくるときに、気まぐれで出勤することもあります。

画像: 図書館の中を自由に歩き回ります。

図書館の中を自由に歩き回ります。

この日もマスコミ対応などで忙しい様子です。2つのテレビ局と新聞社などが写真展の取材に訪れており、3人のカメラマンに取り囲まれることに。

画像: 合わせて3つのカメラに囲まれるむぎ館長。

合わせて3つのカメラに囲まれるむぎ館長。

以前「猫ノ図書館」を訪れたとき、むぎ館長は2歳でした。光沢のあるブルーグレーの被毛と印象的なイエローの瞳は健在ですが、久しぶりに対面してみるとすっかり大人の貫禄がついたようです。

画像: お気に入りの「猫ちぐら」で休憩中。

お気に入りの「猫ちぐら」で休憩中。

画像: 館内のお気に入りスポットでくつろぎます。

館内のお気に入りスポットでくつろぎます。

画像: カメラ目線でキリッとモデル立ちも。

カメラ目線でキリッとモデル立ちも。

普段はのんびり、性格はおっとり

むぎ館長は、公募で集まった39匹の候補猫の中から人気投票で選ばれました。館長としての主な業務は、画像で猫ノ図書館の顔としてPRしたり、SNSなどでおススメ猫本情報発信をおこなったりすることです(館内不在です)。

普段は、家で2匹の猫たちと同居しているそう。飼い主の菊池さんによると、おっとりとした性格のため、他の猫から猫パンチされたりして、少々押され気味だとか。

画像: 菊池さんに抱っこされると、やっぱり落ち着きます。

菊池さんに抱っこされると、やっぱり落ち着きます。

一緒に暮らす三毛猫の「うめ」、ハチワレの「ゆず」、共に7歳のメスです。

画像: みんなマイペースで過ごし、ゴハンの時に集まってきます(写真は菊池さん提供)。

みんなマイペースで過ごし、ゴハンの時に集まってきます(写真は菊池さん提供)。

日本で唯一の「猫ノ図書館」

館内にむぎ館長の姿がなくても、図書館のオリジナルグッズのしおりやブックカバーのモデルになったりして、館内はむぎ館長で溢れています。

画像: 館内の注意喚起やお知らせのサインはむぎ館長です。

館内の注意喚起やお知らせのサインはむぎ館長です。

画像: ブックカバーもむぎ館長。

ブックカバーもむぎ館長。

現在開催中の写真展「猫と心理テスト」は、1枚の猫の写真を見て質問に答えると、深層心理が見えてくるというもの。心理カウンセラーとコラボしたユニークな写真展です。近隣にお住まいの方や、帰省・旅行で近くに行かれる方は、ぜひ訪れてテストにチャレンジしてみてください。12月26日まで開催しています。

画像: 開催中の「猫と心理テスト」。QRコードを読み散ると自分のココロの中が見えてくる。

開催中の「猫と心理テスト」。QRコードを読み散ると自分のココロの中が見えてくる。

画像: 奥州市立胆沢図書館(猫ノ図書館)の入口。

奥州市立胆沢図書館(猫ノ図書館)の入口。

画像: 猫だけに気まぐれ出勤。会えたらラッキー☆

猫だけに気まぐれ出勤。会えたらラッキー☆

奥州市立胆沢図書館  猫本コーナー「猫ノ図書館」
岩手県奥州市胆沢南都田字加賀谷地1-1
Tel:0197-46-2133(胆沢文化創造センター内) 
▼奥州市立胆沢図書館(公式サイト)
▼猫ノ図書館(Twitter)
▼neconotoshokan(Instagram)

作者プロフィール

画像: 作者プロフィール

南幅俊輔(みなみはば・しゅんすけ)

盛岡市生まれ。グラフィックデザイナー&写真家。デザイン事務所コイル代表。現在、デザイン以外にも撮影、編集、執筆を手がける。2009年より外で暮らす猫「ソトネコ」をテーマに本格的に撮影活動を開始。日本のソトネコや看板猫のほか、海外の猫の取材・撮影を行っている。著書に「ソトネコJAPAN」「猫と世界遺産の街カレンダー」(洋泉社)、「ワル猫カレンダー」「ワル猫だもの」「サーバルパーク」(すべてマガジン・マガジン)、「どやにゃん」(辰巳出版)など。企画・デザインでは「ねこ検定」「ハシビロコウのすべて」「ゴリラのすべて」(すべて廣済堂出版)など。

★11月29日に、新刊「美しすぎるネコ科図鑑」が刊行されます。Amazonで予約受付中!

画像: 『美しすぎるネコ科図鑑』監修:今泉忠明 編:南幅俊輔(小学館)¥1,540(税込) www.amazon.co.jp

『美しすぎるネコ科図鑑』監修:今泉忠明 編:南幅俊輔(小学館)¥1,540(税込)

www.amazon.co.jp
画像: 『ワル猫だもの』南幅俊輔著(マガジンマガジン)¥815(税込) www.amazon.co.jp

『ワル猫だもの』南幅俊輔著(マガジンマガジン)¥815(税込)

www.amazon.co.jp

▼Sotoneko Japan(facebook)
*Sotoneko Japanではオリジナル猫雑貨も販売中
▼sotoneko_japan(Instagram)

This article is a sponsored article by
''.