生命の貯蓄体操は、硬くなったり縮んだりした筋肉をゆるめ、毛細血管の血流をよくすることを目的の一つとしています。ネコ背、巻き肩、落ちたあごを正しい位置に戻して姿勢がよくなり、ぐんと若返って見えるほか、たるみやシワの改善、更年期障害にも効果を発揮します。【解説】矢野順子(NPO法人生命の貯蓄体操普及会理事長)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

矢野順子(やの・じゅんこ)

NPO法人生命の貯蓄体操普及会理事長。1976年から鍼灸師として活動。1983年、ワシントン州鍼灸免許取得。シアトル中央コミュニティカレッジ、パシフィック鍼灸カレッジで講師を務める。1988年、生命の貯蓄体操普及会常務理事に就任し、全国の支部で体操を教える講師となる。2011年より生命の貯蓄体操の理事長に就任し、現在に至る。
▼NPO法人生命の貯蓄体操普及会(公式サイト)

筋肉を緩めて体のゆがみを改善

生命の貯蓄体操」には、全国約2300ヵ所の教室があります。60代を中心に上は100歳まで、約2万人の生徒さんが、いきいきと実践しています。

『安心』誌上ではこれまで何度も特集が組まれて、そのたびに大きな反響をいただいております。
「80代や90代がベタっと開脚」
「耳鳴りが改善した」
「血圧、血糖値が下がった」
などという声に驚かれた人も多いのではないでしょうか。

実は、生命の貯蓄体操の健康効果は、それだけにとどまりません。実は、見た目も若返ったという声も大変多くあります。

今回は、特に気になる体形や、おなかや腕のたるみなどに関する効果を中心にお話しいたします。まず最初に、生命の貯蓄体操が体にどう働きかけるのか、そこから説明しましょう。

生命の貯蓄体操は、日常生活でいつの間にか緊張して硬くなったり、縮んだりした筋肉をゆるめ、毛細血管の血流をよくすることを目的の一つとしています。

筋肉がゆるむことで、骨が正しい位置に戻る余地が生まれますから、骨格から体のゆがみを改善できるのです。

その他、筋肉がゆるむことで、筋肉に流れ込む血流も増えるので、代謝が上がったり、肌に栄養が行き届いて張りが出たりします。

そのような目的と効果を持つ生命の貯蓄体操は、31の体操から成る「五導術」と、5つの体操から成る「要の操法」の2つで構成されています。中でも要の操法は、上半身と下半身を結ぶ「要」の骨盤を整えることに非常に役立ちます。

この五導術と要の操法を行うときの柱になるのが、「丹田呼吸法」です(詳しいやり方は下項)。

これは、下腹のほぼ中心にある丹田を意識して深く呼吸する呼吸法のことで、気(一種の生命エネルギー)を取り込んだり、体をリラックスさせて自律神経(内臓や血管の働きを調整する神経)を整えたりする効果があります。

では、これらの体操や呼吸が見た目にどんな変化をもたらすのでしょうか。一番は、姿勢が整うことにあります。人は何もしないと、加齢とともに、筋肉が硬くなって、縮んでいきます。これがいわゆる老化です。

日常生活であまり使うことがない体の前側の筋肉は、縮みやすいという問題があります。特に腹筋群などの筋肉が縮むと、骨盤が後傾して、ネコ背になってしまいます。

さらに、胸筋が縮むことで、巻き肩を併発します。すると、背骨の上に位置するあごも連動するように前に出て、落ちてしまうのです。そのような姿勢は、老けた印象を与えてしまいます。

生命の貯蓄体操では、体の前側の筋肉をゆるめて伸ばすことで、ネコ背、巻き肩、落ちたあごを正しい位置に戻します。すると、姿勢がよくなり、ぐんと若返って見えます。

毛細血管の血流がよくなり実年齢より若く見られる

骨盤のずれは、下半身にも悪影響を及ぼします。骨盤がずれると、股関節やひざ関節がゆがみ、O脚やX脚を引き起こすことにもなります。

こういった骨盤のゆがみが整うことで、姿勢が改善した方は数え切れないほど多くいます。

また、おなかが引き締まって、くびれが出てきた方もたくさんいますし、10kg、20kgと大幅なダイエットに成功した生徒さんもいらっしゃいます。

生徒さんの見た目が年齢よりも若いのは、肌ツヤがいいことも影響していると思います。

年齢を重ねると、首、二の腕などの皮膚がたるんだり、乾燥したりして、若々しさが失われてしまいます。しかし、先ほどお伝えしたように、体操を行うことで、血流が上がります。

特に毛細血管の血流がよくなれば、各細胞に栄養が行き渡ります。それが、各部のたるみやシワを改善したり、年齢に関係なく、体の内面からにじみ出る肌ツヤのよさを生んだりするのだと考えられます。

見た目の変化だけでなく、更年期障害にも効果を発揮します。

これまでに、更年期障害を全く何も感じなかったという女性の生徒さんの声を数多くいただいております。これも、自律神経が安定することで、ホルモンバランスが整っているからでしょう。実際に、生命の貯蓄を始めてから生理不順が治った方や、子宮筋腫を手術せずに済んだ方もいます。

また、妊活に励んでも、子宝に恵まれなかった30代後半の女性の生徒さんが、生命の貯蓄体操を始めて赤ちゃんを授かったという声も聞きます。

私は現在66歳ですが、体操をしていると、実年齢より若く見られることも多々あります。皆さんも、若返りに生命の貯蓄体操を行ってみませんか。

This article is a sponsored article by
''.