[別記事:あずきは食後血糖値や血圧の上昇を抑えるヘルシー食→]
壮快編集部お勧め
塩あずきの作り方

エネルギー:152kcal 塩分:0.3g(100g当たり)
【材料】(出来上がり量=200g程度)
あずき(乾)…100g
水…400ml
天然塩…少々
※あずきの量を増やす場合、水も同じ割合で増やす。

【作り方】
❶あずきを流水でさっと洗う。
❷鍋に①と水を入れ、強火にかける。沸騰したら弱火にし、ふたはせず、ときどき様子を見ながら40~50分かけて煮る。

❸煮汁が少なくなったら、あずきが焦げないよう注意しつつ、水分を飛ばすように炒り混ぜる。煮汁がすべてなくなったら、煮あずきの出来上がり。食べる際に塩を振れば塩あずきの完成。

Q. 水で戻さなくていいの?
A. 水戻しせず煮始めてOKです。あずきは、種皮全体から吸水するほかの豆類と異なり、吸水口と呼ばれる穴から水を吸います。沸騰した湯の中ではこの口が開き、急速に水を取り込むため、ひと晩水に浸ける必要はありません。
Q. アク抜きしなくていいの?
A. あずきを煮るときは、渋みやえぐみを取り除くためにゆでこぼす「渋切り」をするのが一般的。しかし、渋切りをすると、煮汁に溶け出した有効成分を捨ててしまうことになります。渋切りせず、煮汁をあずきに吸わせることで、薬効を閉じ込めます。また、最近のあずきは品種改良が進み、渋みやえぐみは減ったともいわれます。
Q. 煮あずきの保存方法と日もちは?
A. 冷蔵庫で1週間、冷凍庫なら1ヵ月ほど日もちします。
Q. いつ、どのくらい食べるとよい?
A. 就寝前以外なら、好きなときに食べてかまいません。1日に50~100gほどを目安に、体調を見ながら、なるべく継続して食べましょう。

「私も、あずきのむくみ取り効果を実感!」
妊娠後期、ひざを曲げて座れないほど、足がむくんだことがありました。あずきを煮汁ごと取り始めたら、ゾウのようにむくんだ足が、2日で豚の足程度になり、3日でほぼ元どおりに。4日めにはなんと体重が2.5㎏も減って、驚きました!
decoさん
料理研究家(中医薬膳指導士)・フードコーディネーター。いつもの食材を使いつつ薬膳の考え方を取り入れた簡単レシピが人気。著書に『薬膳的 家ごはんレシピ』(すばる舎)がある。ブログは「decoの小さな台所。」で検索。
あずきとヒジキのみそ炒め

エネルギー:164kcal 塩分:2.0g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
芽ヒジキ(乾)…8g
ニンジン…40g(4cm)
油揚げ…1/2枚
ゴマ油…大さじ1
白ゴマ…適量
Ⓐだし汁、みそ…各大さじ1
酒、砂糖、しょうゆ、みりん…各大さじ1/2
【作り方】
❶芽ヒジキを水で戻して水気を切る。ニンジンはせん切りに、油揚げはキッチンペーパーで挟むように押さえて油を取り、短冊切りにする。
❷フライパンにゴマ油を中火で熱し、芽ヒジキ、ニンジン、油揚げ、煮あずきの順に加えて炒める。
❸Ⓐを加えて汁気がほぼなくなるまで炒め、白ゴマを振り、ひと混ぜして器に盛る。
あずきとズッキーニのコールスロー風

エネルギー:121kcal 塩分:0.4g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
ズッキーニ…1/2本
塩…少々
ベーコン…1/2枚
Ⓐマヨネーズ、粉チーズ…各大さじ1
ハチミツ、レモン汁…各小さじ1/2
黒コショウ…適量
【作り方】
❶ズッキーニを7~8mm角に切り、塩を振り混ぜ、5~10分おく。
❷ベーコンは1cm角に切り、キッチンペーパーで挟み耐熱皿にのせ、ラップはせずに600Wの電子レンジで40秒ほど加熱し、カリッとさせる。
❸ボウルにⒶを入れて混ぜ、煮あずきと、水気を絞った①、②を加えて和え、器に盛る。
あずき入りメンチカツ

エネルギー:496kcal 塩分:1.1g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
Ⓐ合いびき肉…200g
タマネギ…1/4個(みじん切り)
卵…1個
生パン粉(乾燥でも可)…10g
粉チーズ…大さじ1/2
塩…小さじ1/4
コショウ…少々
[衣用]
小麦粉、溶き卵、生パン粉、揚げ油…各適量
【作り方】
❶ボウルにⒶを入れて練り混ぜ、煮あずきも加えてよく混ぜる。4等分して円盤状に成形する。
❷小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、170度の油で、7~10分ほどかけてじっくり揚げる。
❸油を切って器に盛り、好みでキャベツのせん切りやソースなどを添える。
あずきとタラ、夏野菜の黒酢炒め

エネルギー:281kcal 塩分:1.4g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
タラ(切り身)…2切れ
塩…少々
片栗粉…大さじ1
ピーマン…1個
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
タマネギ…1/8個
米油…大さじ2
Ⓐ黒酢、黒糖、酒、水…各大さじ1
しょうゆ、オイスターソース…各小さじ1
【作り方】
❶タラに塩を振り、5~10分おく。水気をふき取り、食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
❷ピーマンとパプリカは乱切りに、タマネギはくし形に切ってから長さ半分に切る。
❸フライパンに米油大さじ1を中火で熱し、①を炒めていったん取り出す。さっとフライパンを拭いたら、残りの油を入れ、②を炒める。
❹煮あずきを加えてさっと炒め、タラを戻し入れ、Ⓐを加えて全体を炒め合わせ、器に盛る。
あずき肉みその担々そうめん

エネルギー:398kcal 塩分:2.6g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
豚ひき肉…100g
そうめん(乾)…100g
米油…大さじ1
塩…小さじ1/4
Ⓐ豆乳、水…各50ml
酒、砂糖、しょうゆ、みそ、すり白ゴマ…各大さじ1/2
鶏ガラスープの素(粉末)、片栗粉…各小さじ1/2
豆板醤…小さじ1/4
【作り方】
❶フライパンに油を中火で熱し、豚ひき肉を入れ、塩を振って炒める。
❷肉の色が完全に変わったら煮あずきを入れて炒め、よく混ぜたⒶを加え、さらに炒める。しっかりととろみがついたら火を止める。
❸鍋に湯を沸かし、そうめんを1~2分ゆでて流水で洗い、氷水で締めて水気を切る。器に盛り、②をのせ、好みで刻みネギとラー油をかける。
あずきとチーズの塩コンブ混ぜご飯

エネルギー:338kcal 塩分:0.9g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
プロセスチーズ…40g
塩コンブ…4g
温かいご飯…茶碗2杯分(300g)
【作り方】
❶プロセスチーズを1cm角に切る。
❷ボウルにご飯と①、塩コンブを入れて切るように混ぜる。煮あずきも加えて軽く混ぜ、器に盛る。
あずき入りガスパチョ

エネルギー:120kcal 塩分:0.5g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
トマト…1個
キュウリ…1/2本
タマネギ…1/4個
オリーブオイル…大さじ1
Ⓐニンニク…1/4片
酢…小さじ1
塩…ひとつまみ
水…大さじ2
【作り方】
❶トマト、キュウリ、タマネギをざく切りにして、煮あずきとともに一部を取りおく。
❷ミキサーに煮あずきと①、Ⓐを入れ、なめらかになるまで攪拌する。
❸②にオリーブオイルを入れてひと混ぜし、味を見て足りなければ、塩(分量外)を加えて整える。
❹冷蔵庫でよく冷やし、食べる前に器に盛る。①で取りおいた煮あずきと刻んだ野菜を飾る。
あずきとささ身、夏野菜の治部煮汁

エネルギー:163kcal 塩分:1.6g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…50g
鶏ささ身…1本
オクラ…4本
ナス…1/2本
米油…大さじ1
だし汁…300ml
Ⓐ塩…少々
酒、片栗粉…各大さじ1/2
Ⓑしょうゆ…大さじ1
酒、みりん…各大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
【作り方】
❶鶏ささ身を薄いそぎ切りにし、Ⓐをもみ込む。
❷オクラは塩(分量外)を振り、板ずりしてさっと洗い、斜め半分に切る。
❸ナスは好みで皮目に切込みを入れ、食べやすく切る。
❹フライパンに米油を中火で熱し、③を炒め、しんなりしたらいったん取り出す。さっとフライパンを拭いたら、だし汁とⒷを入れて中火にかけ、煮立ったら①を加えてふたをし、弱火で2分煮る。
❺煮あずきと②、④のナスを加え、ひと煮して器に盛る。
あずきとフルーツのチェー

エネルギー:364kcal 塩分:0.1g(1人分)
【材料】(2人分)
煮あずき…100g
リンゴ…1/4個
キウイ…1個
バナナ…1本
※フルーツは好みの物でOK。
ハチミツ…大さじ2
レモン汁…小さじ1/2
氷(厚手のポリ袋などに入れ、麺棒などで砕く)…150g
ココナッツミルク…大さじ1
練乳…大さじ3
【作り方】
❶フルーツは食べやすい大きさに切り、ハチミツとレモン汁で和える。
❷大きめのグラス2つに、①、煮あずき、砕いた氷、ココナッツミルク、練乳の順に、それぞれを半量ずつ重ね入れる。好みでミントの葉を飾り、全体をよく混ぜていただく。
あずきかんの茶巾絞り

エネルギー:78kcal 塩分:0g(1個分)
【材料】(4個分)
煮あずき…100g
粉寒天…2g
水…200ml
砂糖…40g
【作り方】
❶湯飲み茶碗を4つ用意し、それぞれにラップを敷く。
❷鍋に粉寒天と水、砂糖を入れ、よく混ぜてから中火にかける。ヘラでかき混ぜつつ加熱し、沸騰したら弱火にし、1~2分かけて寒天をよく煮溶かす。煮あずきを加え、さっと煮たら、鍋を火から下ろす。
❸ボウルに氷水を張り、鍋底を当て、混ぜながら粗熱を取る。しっかりととろみがついたら、①に4等分して入れ、ラップの上のほうを絞る。
❹そのまま冷蔵庫で冷やし、固まったらラップを外して、器に盛る。
■栄養計算/緑川鮎香(管理栄養士)

この記事は『壮快』2021年7月号に掲載されています。
www.makino-g.jp