解説者のプロフィール

済陽高穂(わたよう・たかほ)
1970年、千葉大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センターに入局。73年、国際外科学会交換研修員としてアメリカ・テキサス大学外科教室(J.C.トンプソン教授)に留学し、消化管ホルモンについて研究。帰国後、東京女子医科大学助教授。94年、都立荏原病院外科部長。2003年、都立大塚病院副院長。06年、千葉大学医学部臨床教授を兼任。08年、三愛病院医学研究所所長。トワーム小江戸病院院長。同年11月、西台クリニック院長。18年、同クリニック理事長。 主な著書・共著書に『今あるがんが消えていく食事』『がんが消えていく食事 成功の秘訣』『図解 今あるがんが消えていく食事』『令和版 100歳まで元気に生きる食事術』(いずれもマキノ出版)などがある。
「免疫力を高める最強のレシピ」献立作りのポイント
済陽式の食事療法の柱は、「塩分や動物性のたんぱく質・脂肪を控える」「新鮮な野菜・果物ジュースを大量にとる」ことの2つです。
これは、がん細胞の増殖を抑えて代謝(体内での物質の利用と入れ替わり)を整え、免疫力を高めるために必要です。私はそれを実践するためのポイントを、食事療法の6ヵ条にまとめています(別記事参照)。これをもとに、免疫力を高める献立作りのポイントをご紹介しましょう。
[別記事:免疫力を高める食事の6ヵ条→]

献立の組み合わせ例
主菜
1日1食は、未精白の穀物で作った主食をとりましょう。玄米、胚芽米、分つき米のご飯や、全粒粉のパン、パスタなどです。アワ・ヒエ・キビ・大麦などを白米に混ぜて炊く雑穀ご飯もお勧めです。
主菜・副菜・汁物
野菜、キノコ、海藻、イモ類、豆・豆製品などを中心にしながら、白身魚、青魚、貝類やエビ・カニ・イカ・タコなどを通常の7〜8割程度と、良質な卵を1日1〜2個とりましょう。
牛肉・豚肉・羊肉・馬肉、ハム・ウインナーなど肉の加工食品、マグロ・カツオ、タラコ・イクラなどの塩蔵品、チクワ・カマボコなどの練り製品は控えます。
味付けは、減塩しおや減塩しょうゆ、減塩みそなどを少量使います。酸味や香辛料、香味野菜などをうまく活用することで、減塩してもおいしくつくれます。
野菜・果物ジュース
新鮮な野菜・果物で作ったジュースを、1日に合計400~600ml飲みます。1日おき、週に3〜4回は飲みましょう。
このあとの項で、3種類の野菜・果物ジュースをご紹介しています。お好みのものや作りやすいものを選び、飽きないように変化をつけながら飲むとよいでしょう。
ヨーグルト
良質なヨーグルトや豆乳ヨーグルトを、1日300〜500gとります(乳がん、卵巣がん、前立腺がんなどの患者さんには豆乳ヨーグルトをお勧めします)。果物と組み合わせたり、ハチミツをかけたりして、飽きずにとれるように工夫してみましょう。
野菜ジュース
済陽式の食事療法では、がん治療のためには1日に合計1.5~2L、がん予防・免疫力アップのためには1日に少なくともコップ1~2杯(200~400ml)の野菜ジュースを飲みます。新鮮な野菜・果物でとるのが理想です。
ニンジン&大根&オレンジ&レモン

エネルギー:186kcal 塩分:0.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
ニンジン……2本
大根……6cm
オレンジ……3個
レモン……1個
ハチミツ……小さじ1
【作り方】
❶ニンジンと大根は細長く切る。オレンジとレモンは外側の皮をむき、くし形に切る。
❷①をジューサーにかけ、ハチミツを加えて混ぜる。
キャベツ&セロリ&リンゴ&レモン

エネルギー:216kcal 塩分:0.1g(各1人分)
【材料】(2人分)
キャベツ……4枚
セロリ……2本
リンゴ……2個
レモン……1個
ハチミツ……小さじ2
【作り方】
❶キャベツは1枚ずつ細長く丸める。セロリは細長く切る。リンゴはへたを取り、くし形に切る。レモンは外側の皮をむき、くし形に切る。
❷①をジューサーにかけ、ハチミツを加えて混ぜる。
チンゲンサイ&ハクサイ&リンゴ&レモン

エネルギー:199kcal 塩分:0.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
チンゲンサイ……3株
ハクサイ……1枚
リンゴ……2個
レモン……1個
ハチミツ……小さじ2
【作り方】
❶チンゲンサイは適当な長さに切る。ハクサイは適当な長さに切り、1枚ずつ細長く丸める。リンゴはへたを取り、くし形に切る。レモンは外側の皮をむき、くし形に切る。
❷①をジューサーにかけ、ハチミツを加えて混ぜる。
主菜
済陽式の食事療法では、免疫力アップには肉(牛・豚)は2日に一度、塩分は1日5gまでにします。ここでは、素材の味を生かし、塩分が少なめでもおいしい料理をご紹介します。
厚揚げのゴーヤチャンプル

エネルギー:252kcal 塩分:0.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
厚揚げ……1丁
ゴーヤ……1/2本
ニンニク……1かけ
ゴマ油……小さじ2
卵……1個
カツオブシ……2g
Ⓐ酒……小さじ2
減塩しょうゆ……大さじ1/2
コショウ……少々
【作り方】
❶厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅に切る。ゴーヤは縦に切ってわたと種を取り、薄切りにする。ニンニクは薄切りにする。
❷フライパンにゴマ油とニンニクを入れて弱火にかけ、香りが出たら中火にし、ゴーヤを入れて炒める。ゴーヤに火が通ったら、厚揚げを加えて炒め合わせ、Ⓐの調味料を加えてからめる。
❸溶いた卵を全体に回し入れ、炒める。卵が半熟状になったら火を止める。
❹器に盛り、上にカツオブシをのせる。
スパニッシュオムレツ

エネルギー:166kcal 塩分:0.6g(各1人分)
【材料】(2人分)
ジャガイモ……小1個
ピーマン……1個
マッシュルーム……2個
卵……2個
オリーブ油……小さじ2
トマトケチャップ……小さじ2
Ⓐ無調整豆乳……大さじ1
減塩しお……小さじ1/8
コショウ……少々
【作り方】
❶ジャガイモは皮をむき、千切りにする。ピーマンはヘタと種を取り、細切りにする。マッシュルームは石突きを取り、薄切りにする。
❷ボウルに卵を割り入れ、Ⓐを加えて混ぜ合わせる。
❸フライパン(直径18cm程度)にオリーブ油を熱し、①のジャガイモを炒める。火が通ったら、ピーマンとマッシュルームを加えてさっと炒める。②を注ぎ入れ、大きく混ぜながら半熟状にする。弱火にして、焼き色がついたら裏返し、焼き色をつける。
❹食べやすい大きさに切り分けて器に盛り、ケチャップをかける。
豆のスパイシートマト煮込み

エネルギー:116kcal 塩分:0.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
タマネギ……1/4個
ニンニク……1/2かけ
オリーブ油……小さじ1
パセリ……少々
Ⓐトマト缶(カット)……200g
ミックス豆水煮(食塩無添加)……50g
大豆水煮(食塩無添加)……30g
カレー粉……小さじ1
減塩しお……小さじ1/6
【作り方】
❶タマネギは2cm角に切り、ニンニクはみじん切りにする。
❷鍋にオリーブ油とニンニクを入れて弱火で熱し、香りが出たら中火にし、タマネギをさっと炒める。
❸Ⓐを加えて混ぜ、煮立ったら弱火にしてふたをのせ、15分ほど煮る。
❹器に盛り、お好みでみじん切りにしたパセリをちらす。
厚揚げとピーマンのゴマみそ炒め

エネルギー:229kcal 塩分:0.5g(各1人分)
【材料】(2人分)
厚揚げ……1枚
ピーマン……2個
赤パプリカ……1/3個
ニンニク……1かけ
ゴマ油……小さじ2
いり白ゴマ……小さじ1
Ⓐ水……大さじ1
減塩みそ……大さじ1/2
すり白ゴマ……小さじ1
【作り方】
❶厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cm幅に切る。ピーマンとパプリカはヘタと種を取り、乱切りにする。
❶ニンニクは薄切りにする。Ⓐを混ぜ合わせる。
❶フライパンにゴマ油とニンニクを弱火で熱し、香りが出たら中火にし、①を炒める。しんなりとしたらⒶを回し入れ、炒め合わせる。
❶器に盛り、ゴマをふる。
副菜
副菜は、主菜だけでは不足する食材を補うのに最適です。野菜をはじめ、海藻やイモ類などのお勧め食材をふんだんに使い、しかも塩分控えめのメニューをご紹介します。
ホウレンソウのサラダ オニオンドレッシング

エネルギー:39kcal 塩分:0.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
タマネギ……1/8個
サラダ用ホウレンソウ……100g
赤パプリカ……1/10個
黄パプリカ……1/10個
Ⓐレモン汁……小さじ1
オリーブ油……小さじ1
減塩しょうゆ……小さじ2/3
粗挽きコショウ……少々
【作り方】
❶タマネギをすりおろし、耐熱ボウルに入れる。ラップをかけ、電子レンジ(600W)で20~30秒加熱する。粗熱が取れたら、Ⓐを加えて混ぜ合わせる。
❷ホウレンソウは4cm長さに切る。パプリカはヘタと種を取り、細切りにする。
❸器に②を盛り、①のドレッシングをかけていただく。
切り干し大根とコンブのゴマ酢あえ

エネルギー:51kcal 塩分:0.2g(各1人分)
【材料】(2人分)
切り干し大根……20g
乾燥刻みコンブ……2g
Ⓐ酢……大さじ2
すり白ゴマ……小さじ2
減塩しょうゆ……小さじ1/4
【作り方】
❶切り干し大根とコンブはたっぷりの水で戻し、水気をしっかりと絞り、食べやすい長さに切る。
❷ボウルにⒶを入れて混ぜ、①を加えてあえる。
サツマイモのハツミツレモン煮

エネルギー:149kcal 塩分:0.1g(各1人分)
【材料】(2人分)
サツマイモ……150g
レモン……1/2個
Ⓐ水……1カップ
ハチミツ……大さじ1
【作り方】
❶サツマイモは1cm幅の輪切りにし、10分ほど水に浸し、水気を切る。レモンは薄い半月切りにする。
❷小鍋にⒶを入れて混ぜ、①を加えて中火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火にしてふたをのせ、軟らかくなるまで煮る。
汁物
汁物は、体を温めて免疫アップに役立つメニューです。トウガラシなどのスパイスや、ニンニク、ショウガなどの薬味を上手に使えば、薄味でも驚くほどのおいしさになります。
根菜のみそ汁

エネルギー:28kcal 塩分:0.4g(各1人分)
【材料】(2人分)
ゴボウ……1/6本
大根……2cm
ニンジン……2cm
ショウガ……1/3かけ
だし汁……1と1/4カップ
減塩みそ……小さじ1
万能ネギ……1/4本
【作り方】
❶ゴボウは包丁の背で皮をこそげ取り、ささがき状に切って水にさっとさらし、水気を切る。大根とニンジンはイチョウ切りにする。ショウガは千切りにする。
❶鍋に①とだし汁を入れて中火で熱し、野菜に火が通るまで煮る。火を止め、減塩みそを溶き混ぜる。
❶器に盛り、小口切りにした万能ネギを散らす。
キノコの和風スープ

エネルギー:12kcal 塩分:0.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
干しシイタケ……2枚
水……1/2カップ
シメジ……30g
マイタケ……30g
だし汁……1カップ
減塩しょうゆ……小さじ2/3
【作り方】
❶干しシイタケは分量の水で戻し、石突きを取って薄切りにする。シメジは石突きを取り、小房に分ける。マイタケも小房に分ける。
❷鍋に①のシイタケの戻し汁・シイタケ・だし汁を入れて中火で熱し、煮立ったらシメジとマイタケを加える。キノコに火が通るまで煮たら、減塩しょうゆを加え、混ぜる。
カボチャとサツマイモの豆乳ポタージュ

エネルギー:83kcal 塩分:0.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
サツマイモ……50g
カボチャ……50g
無調整豆乳……1/2カップ
Ⓐ水……1カップ
コンソメ(顆粒)……小さじ1/2
【作り方】
❶サツマイモは1cm厚さの輪切りにし、水に10分ほどさらし、水気を切る。カボチャは皮・種・わたを取り、一口大に切る。
❶鍋にⒶと①を入れて中火で熱し、煮立ったらふたをのせ、弱めの中火で10分ほど煮る。
❶粗熱が取れたら、ミキサーに②と豆乳を入れ、撹拌する。鍋に戻して中火で熱し、沸騰直前で火を止める。
ブロッコリーとマッシュルームのニンニクスープ

エネルギー:19kcal 塩分:0.4g(各1人分)
【材料】(2人分)
ブロッコリー……1/3株
マッシュルーム……4個
ニンニク……1かけ
Ⓐ水……1と1/4カップ
コンソメ(顆粒)……小さじ2/3
【作り方】
❶ブロッコリーは小房に分ける。マッシュルームは石突きを取り、半分に切る。ニンニクは薄切りにする。
❷鍋にⒶとニンニクを入れて中火で熱し、5分ほど煮る。ブロッコリーとマッシュルームを加え、さらに3分ほど煮る。

この記事は『安心』2021年6月号に掲載されています。
www.makino-g.jp