ニンニク塩麹は、みじん切りにしたニンニクを電子レンジで軽く温めてから、塩麹と混ぜ合わせ、陽の当たらない場所で室温で一晩寝かせるだけで完成します。加熱によってニンニク特有の匂いは減り、ほのかに香ばしく、調味料として、どんな料理にも合います。

[別記事:有効成分が2.7倍増!ニンニク塩麹の作り方→

白い麻婆豆腐

画像: ニンニク塩麹のあっさり風味にピリ辛が加わっておはしが止まらない!

ニンニク塩麹のあっさり風味にピリ辛が加わっておはしが止まらない!

【材料】(2〜3人分)
豆腐……1丁(350g)
ニンニク塩麹……大さじ2
ショウガ……1片分(みじん切り)
ネギ……1/2本分(みじん切り)
赤トウガラシ……3本(種を除いておく)
豚ひき肉……100g
サラダ油……大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
ゴマ油……小さじ1
中国サンショウ、粗びき黒コショウ……適宜
鶏ガラスープの素……少々
 塩……少々
 しょうゆ……大さじ1

【作り方】
耐熱皿の上に豆腐をのせ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で3分加熱し、冷めたら2cm角に切る。
フライパンでサラダ油を熱し、ニンニク塩麹、ショウガ、ネギ(半量)、赤トウガラシを加えて炒める。ニンニクのいい香りがしてきたら、豚ひき肉を加える。
豚肉の色が変わったら、①、Ⓐ、水(分量外200ml)、残りのネギを加えて2〜3分煮込む。
水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、ゴマ油を回しかける。
器に盛り、好みで中国サンショウ、粗びき黒コショウを振る。

マッシュルームソテー

画像: 素材の味が引き立つ

素材の味が引き立つ

【材料】(2〜3人分)
マッシュルーム……100g
ニンニク塩麹……大さじ1と1/2
オリーブ油……大さじ2
白ワインもしくは酒……大さじ1
コショウ……少々
くし形カットのレモン……1切れ

【作り方】
フライパンでオリーブ油を熱し、マッシュルーム、ニンニク塩麹を炒める。
ニンニクのいい香りがしてきたら、白ワインか酒を加えてふたをする。マッシュルームがしんなりなるまで蒸し、コショウを振る。
器に盛り、レモンを搾る。

サワラのワイン蒸し

画像: 彩り豊かで食卓がぱっと華やかに!

彩り豊かで食卓がぱっと華やかに!

【材料】(2人分)
サワラの切り身……2切れ
塩、コショウ……各少々
ミニトマト……6個
アスパラガス……4本  
オリーブ油……大さじ1
ニンニク塩麹……大さじ1
白ワイン……大さじ2〜3
バター……大さじ1

【作り方】
サワラに塩、コショウを振って下味をつける。ミニトマトを半分に切る。アスパラガスは根元の硬い部分を切り取ってから、半分の長さに切る。
フライパンでオリーブ油を熱し、サワラ、ニンニク塩麹を入れ、両面をこんがりと焼く。
フライパンにミニトマト、アスパラガス、白ワインを加えてふたをする。ときどき、ふたを開けて煮汁をかけながら、4〜5分蒸し煮にする。
フライパンに煮汁を残したまま②を器に盛る。残した煮汁にバターを加え、溶かしてソースを作る。塩、コショウでソースの味を調えて器にかける。

シーフードピラフ

画像: 炊飯器でお手軽!

炊飯器でお手軽!

【材料】(2〜3人分)
米……2合
バター……大さじ1
コショウ、パセリのみじん切り……各少々
ニンニク塩麹……大さじ2
 顆粒コンソメ……小さじ1
 タマネギ(みじん切り)……1/4個分
 マッシュルーム(薄切り)……6本  
 シーフードミックス(冷凍)……180g

【作り方】
米をよく洗って水を切る。
炊飯器の内釜に①とⒶを入れ、やや硬めの水加減(水400mlが目安)で炊く。
炊き上がったら、バターを加えてよく混ぜる。器に盛り、コショウ、パセリのみじん切りを振る。

そら豆と鶏ササミの炒め物

画像: 豊富なたんぱく質とニンニクパワーで元気モリモリ!

豊富なたんぱく質とニンニクパワーで元気モリモリ!

【材料】(2人分)
そら豆……10本
鶏ササミ……2本(100g)
ニンニク塩麹……大さじ1
塩、コショウ……少々
 砂糖……小さじ1/2
 酒……小さじ1
 片栗粉……大さじ1/2

【作り方】
そら豆はさやから外して薄皮をむく。
鶏ササミの筋を取り、観音開きにしてから細切りにする。Ⓐをボウルに入れてもみ込み、サラダ油(分量外)をかけて軽くほぐす。
フライパンでサラダ油(分量外)を熱し、①とニンニク塩麹を入れ、さっと炒めて一度取り出す。
フライパンに②を入れ、ほぐしながら炒める。色が変わったら、③を戻して炒め合わせ、塩、コショウで味を調えてから器に盛る。

春キャベツのニンニク塩麹あえ

画像: シャキシャキ食感の温サラダ!

シャキシャキ食感の温サラダ!

【材料】(2人分)
春キャベツ……200g
クレソン(またはルッコラなど香りのある野菜)……1束
塩、コショウ……各少々
ニンニク塩麹……大さじ1
 レモン汁……大さじ1
 オリーブ油……大さじ1

【作り方】
春キャベツを洗って一口大にちぎる。耐熱のポリ袋に入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱し、皿の上に広げて冷ます。
【作り方】
クレソンを食べやすい大きさにちぎる。
【作り方】
ボウルに①、②、Ⓐを加えてあえ、塩、コショウで味を調える。

■レシピ考案・料理・スタイリング/古澤靖子

画像: この記事は『安心』2021年5月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2021年5月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.