ひだまりクッキングの「いちごのレアチーズケーキ」レシピを紹介します。フレッシュないちごをたっぷり使った、いちごのレアチーズケーキ。クリームチーズとサワークリームを混ぜると、濃厚な口当たりになります。サワークリームの代わりに、無糖のヨーグルトやマスカルポーネチーズを使うのもおすすめです。

本稿は『365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

プロフィール

画像: プロフィール

ひだまりクッキング

幼い頃からビーズや粘土、折り紙などものづくりが大好きで、お菓子、料理、写真が趣味。結婚後に沖縄への移住が決まり、働いていたパン屋を辞めてYouTubeを開始。独学でのお菓子づくりを紹介する動画が人気となり、登録者は300万人にのぼる。モットーは「大好きなお菓子を大切な人と楽しみながら、身も心もひだまりに包まれるような時間を過ごすこと」。本書が初の書籍となる。

YouTube:https://www.youtube.com/c/HidaMariCooking
Instagram:https://www.instagram.com/hidamaricooking
ブログ:https://ameblo.jp/hidamaricooking

難易度★★★
いちごのレアチーズケーキ

冷蔵保存2日ほど
フレッシュないちごをたっぷり使った、いちごのレアチーズケーキ。クリームチーズとサワークリームを混ぜると、濃厚な口当たりになります。サワークリームの代わりに、無糖のヨーグルトやマスカルポーネチーズを使うのもおすすめです。

材料(直径15cmケーキ丸型1個分)
いちごピュレ
■いちご……220g
■グラニュー糖……30g
■レモン汁……10ml
ボトム
■グラハムクラッカー 100g
■溶かしバター 30g
レアチーズ
■クリームチーズ……200g
■サワークリーム……90g
■グラニュー糖……30g
■お湯……30ml
■板ゼラチン……6g
■いちごピュレ……80g
■生クリーム……200ml
■グラニュー糖……15g
いちごゼリー
■いちごピュレ……150g
■水……35ml
■板ゼラチン……5g
レモンゼリー
■水……200ml
■レモン汁……10ml
■グラニュー糖……40g
■板ゼラチン……7g
飾りつけ用のいちご(小粒)
■25〜30個

■ ケーキ丸型(直径15cm)

下準備
〼型にクッキングシートを敷く。
(ゼラチンを流すため、側面は型よりも5cmほど高くする)
〼クリームチーズとサワークリームは常温に戻す。
〼いちごは水で洗い、ヘタを取っておく。
〼板ゼラチンは氷水に入れ、ふやかしておく。

作り方 1
ボトムを作る

画像1: 作り方 1 ボトムを作る

グラハムクラッカーを保存袋に入れて、めん棒で細かく砕き、溶かしバターを加えて全体をよくなじませる。

画像2: 作り方 1 ボトムを作る

①でバターをなじませたグラハムクラッカーを型に入れ、ゴムべらで抑えて平らにならす。そのまま冷蔵庫に入れて冷やす。

Point へらでクッキーをしっかり押してボトムをしっかり固めることで、型から取り出しても崩れにくくなります。

作り方 2
いちごピュレを作る

画像1: 作り方 2 いちごピュレを作る

角切りにしたいちご、グラニュー糖、レモン汁を鍋に入れ火にかける。たえず混ぜながら水分が出るまで煮詰める。

画像2: 作り方 2 いちごピュレを作る

Point いちごから水分が出て柔らかくなるまで煮ます。

画像: フードプロセッサーがない場合はフォークを使ってできるかぎり細かく液状にします

フードプロセッサーがない場合はフォークを使ってできるかぎり細かく液状にします

煮詰めたいちごを火からおろし、フードプロセッサーなどでピュレ状にする。

作り方 3
レアチーズ生地を作る

画像1: 作り方 3 レアチーズ生地を作る

ふやかした板ゼラチンの水気を絞り、お湯と合わせてゼラチンを溶かし、ゼラチン液を作る。

画像2: 作り方 3 レアチーズ生地を作る

Point 板ゼラチンは氷水に10分ほどつけ、しっかりふやかします。

画像3: 作り方 3 レアチーズ生地を作る

クリームチーズとサワークリームを練り、柔らかくなったらグラニュー糖を加えて混ぜる。⑤で溶かしたゼラチン液を加えて混ぜる。

作り方 4
ピュレとレアチーズ生地を混ぜる

画像1: 作り方 4 ピュレとレアチーズ生地を混ぜる

レアチーズ生地に④で作ったいちごピュレ80gを加えてよく混ぜる。

画像2: 作り方 4 ピュレとレアチーズ生地を混ぜる

生クリームにグラニュー糖を加えて、ゆるく6分立てぐらいに泡だてる。

画像3: 作り方 4 ピュレとレアチーズ生地を混ぜる

泡立てた生クリームを生地に入れて、よく混ぜる。

作り方 5
生地を型に入れる

画像1: 作り方 5 生地を型に入れる

クラッカーを敷き詰めた型に生地を流し入れる。

画像2: 作り方 5 生地を型に入れる

Point 生地のなかに空気が入らないように、型をテーブルに2〜3回落としてならしましょう。

画像3: 作り方 5 生地を型に入れる

ふんわりとラップをして、冷蔵庫で1時間冷やす。

作り方 6
いちごゼリーを型に入れる

画像1: 作り方 6 いちごゼリーを型に入れる

ふやかした板ゼラチンの水気を絞り、お湯と合わせてゼラチンを溶かし、ゼラチン液を作る。

画像2: 作り方 6 いちごゼリーを型に入れる

④で作ったいちごピュレ150gと溶かしたゼラチン液を混ぜる。

画像3: 作り方 6 いちごゼリーを型に入れる

表面が固まったレアチーズに流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やす。

作り方 7
レモンゼリーを作る

画像: 作り方 7 レモンゼリーを作る

鍋に水、グラニュー糖、レモン汁を入れて沸騰直前まで温める。

画像: ゴムべらで混ぜながら冷やします

ゴムべらで混ぜながら冷やします

ふやかした板ゼラチンを加えて溶かす。鍋ごと氷水に当てて冷やす。

作り方 8
いちごを切る

画像: 作り方 8 いちごを切る

いちごを洗って半分に切る。型のまわりに使うので、いちごの大きさを見ながら形をそろえる。

作り方 9
ゼリーを流す

画像1: 作り方 9 ゼリーを流す

型のふちに半分に切ったいちごを並べる。真ん中のいちごは切らずに敷き詰める。⓰のレモンゼリーを半分まで注ぎ、冷蔵庫で30分冷やす。

Point 並べたいちごにレモンゼリーを一度にすべて入れてしまうと、いちごが浮いてしまいます。きれいに作るために2回に分けて入れましょう。

画像2: 作り方 9 ゼリーを流す

残りのレモンゼリーを注ぎ、さらに冷蔵庫で2時間冷やし固めて完成。

画像3: 作り方 9 ゼリーを流す

・・・
なお、本稿は【365日食べたい! ひだまりさん家の定番おやつ】(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

画像: 【ひだまりクッキング】いちごのレアチーズケーキレシピ 濃厚な口当たりとさっぱりレモンゼリーが人気
365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ
¥1,430
2021-04-27 12:20

※③「ひだまりクッキングの"レモンケーキ"レシピ」の記事もご覧ください。

This article is a sponsored article by
''.