本稿は『365日食べたい!ひだまりさん家の定番おやつ』(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。
プロフィール

ひだまりクッキング
幼い頃からビーズや粘土、折り紙などものづくりが大好きで、お菓子、料理、写真が趣味。結婚後に沖縄への移住が決まり、働いていたパン屋を辞めてYouTubeを開始。独学でのお菓子づくりを紹介する動画が人気となり、登録者は300万人にのぼる。モットーは「大好きなお菓子を大切な人と楽しみながら、身も心もひだまりに包まれるような時間を過ごすこと」。本書が初の書籍となる。
YouTube:https://www.youtube.com/c/HidaMariCooking
Instagram:https://www.instagram.com/hidamaricooking
ブログ:https://ameblo.jp/hidamaricooking
難易度★★☆
ミルク食パン
冷蔵保存1〜2日ほど
ふわっふわの食感に、ミルクの風味がたまらないミルク食パン。焼き上がりのいい香りが漂ってくると、がんばってこねたのも楽しかったなぁと、幸せ気分に包まれます。
材料(パウンド型1台分)
■ 強力粉……220g
■ グラニュー糖……22g
■ 塩……4g
■ ドライイースト……4g
■ 牛乳……155ml
■ バター(無塩)……30g
・離型油……適量
型
■ パウンド型(7×16cm)
下準備
〼バターを常温に戻しておく。
〼牛乳を40℃くらいに温めておく。
〼オーブンを220℃に予熱する。
作り方 1
パン生地を作る

❶ボウルに強力粉、グラニュー糖、塩、ドライイーストを入れ、温めた牛乳を加えて、粉っぽさがなくなるまでゴムべらで混ぜる。

❷粉っぽさがなくなったら、表面に膜が張ってツルっとするまで5〜10分ほど手でこねる。ひとまとまりにして、作業台に取り出す。

❸常温に戻したバターを生地に加える。生地を折りたたんでバターを包み、生地を外側へひっぱって丸める作業を数回くり返し、バターをなじませる。

カードはスケッパーなどと呼ばれ、食材を集めたり、等分するのに便利な道具です
❹台にバターがくっついたときはカードで生地をまとめながらこねる。表面に膜が張ってくるまでこね続ける。

❺生地の表面に膜が張ってツルっとするまでこねたら、ボウルに戻してラップをかける。2倍の大きさになるまで1時間ほど発酵させる。

Point 生地の中央に穴をあけ、穴が残れば適正です。
作り方 2
生地を2つにまとめる

❻生地を台に移し、手で押してガス抜きし、2つに分けて丸め直す。ラップをして15〜20分、生地を休ませる。

❼休ませた生地を手で押してガス抜きする。めん棒で楕円形に伸ばし、両端を折り込む。

❽さらに端から丸め、端をなじませて成形する。

オーブンの発酵機能を使うと時短が可能
❾巻き終わりが内側になるようにして、離型油をひいたパウンド型に入れる。ラップをして2倍の大きさになるまで1時間ほど発酵させる。

作り方 3
焼く

パンは焼き初めの温度が低いと失敗するので高温で予熱します
➓オーブンを220℃に予熱し、180℃に下げて20〜25分焼く。焼き上がったパンはすぐ型から外し、冷ます。

・・・
なお、本稿は「365日食べたい! ひだまりさん家の定番おやつ」(KADOKAWA)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
※①「ひだまりさん家の"定番おやつ"の作り方」の記事もご覧ください。