人間関係を考えるアプリが登場
あなたの周囲に、こんな人はいませんか?
・人付き合いが悪いくせに、寂しがり屋だ
・いつも周りの人に支えられているのに、その人たちの誕生日すら祝い忘れてしまう
・だから当然の報いとして、友だちがどんどん少なくなっている
・寂しそう

なんと、このアプリを開発したbondavi の社長も、こうした悩みを抱えていたのだそう。そこで、問題の解決のために考えを巡らせ、「人間関係を豊かにするアプリを作ればいい」という発想になったんだとか。「実に友だちのいない人間らしい解決策」と自嘲するコメントもなんとも面白いこのアプリですが、具体的にはどんなことができるのでしょうか?
何ができるアプリ?
①自分にとって大切な人は誰か考える
ここで考える「大切な人」とは多くても20人まで。人類学者ロビン・ダンバーの研究「人間が安定して維持できる交友関係の数」と、「毎日誰かの誕生日だと思うと、祝うのが面倒になる」という bondavi 代表の私見に基づいています。
② 誕生日や大切なイベントを登録する
誕生日、記念日、旅立ちの日などを登録し、忘れないように通知をセットします。

③ 祝ったりする
そして当日、勇気を出して 「今日、君の誕生日だよね。ははは、そんな大事なことを忘れるはずがないじゃないか」 と言えば完璧です。気の利いたメッセージやプレゼントを贈ることができれば更に関係が深まるでしょう。(ここは現状、ユーザーのセンスと努力次第となっているので、改善の余地があります)これで、大切な人の大切な日を忘れることは(理論上は)ないはずです。
こんな方にオススメ
本アプリは、単に「友達がいない」ことに悩んでいる人以外にも、こんな人におすすめです。
・新しい職場・学校で交友関係が広がった人
・営業相手と良好な関係を築きたい、ビジネスマン
・誕生日にお祝いメッセージをもらい、「誕生日を覚えていてもらうって嬉しいな」 と実感した人
・恋人の誕生日を忘れて、破局の危機に瀕している方々
これからも進化する予定のアプリ「人間関係」
アプリ 「人間関係」 は既に上記の役割を果たすことができますが、これからさらに進化を遂げる予定なんだとか。
誕生日やイベントを祝うことに限らず、「人間関係を豊かにする」 という大きなテーマについて考え、アプリユーザーのリアルな声を聞き、少しずつできることを増やし、より役に立てるアプリへと進化させていきたいと考えているのだそう。