美しさと機能性を兼ね備えた茶道具セット
日本茶きみくらは、茶処・静岡県掛川市にある創業88年のきみくら株式会社が運営するお茶専門店です。お茶をはじめ、お茶によく合う和菓子や、お茶にまつわる茶器や雑貨の販売をしています。
今回きみくらから、美しく機能性の高い茶道具箱「新茶ことはじめセット」が発売されました。お茶を淹れるのに欠かせない、茶缶と急須、茶さじ、湯のみ、ハンカチが、おひつに収まっています。

湯のみの形や茶缶の色味がかわいい。
急な来客のおもてなしや、友人宅へ遊びにいくときにも「ことはじめセット」と茶葉があれば、美味しくお茶が淹れることができます。手にしっくりと馴染む、美しいフォルムと機能性を兼ね揃えた道具たちが、お茶を淹れるたびに楽しい時間を演出してくれます。
セット中身の詳細
萬古焼急須[黒ゆずたたき]
急須は、柚子の表面を模したさらりとした手触りの萬古焼。使っていくごとに、味わいを増していきます。茶こしの網が、急須の底面を覆うように張られているのも特徴。お湯を注ぐと、茶葉が急須の中で広がって旨味が均等に抽出され、まろやかで美味しいお茶を淹れることができます。
![画像: 萬古焼急須[黒ゆずたたき]](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783536/rc/2021/04/20/227bfa821f9f12fb1edf1ba3e46b70ce597141d8.jpg)
湯のみ(七福白磁)
お茶の緑の水色が美しく映える、白磁の湯のみ。スタイリッシュなフォルムながら、柔らかな手触りが特徴です。丁寧に淹れた一杯を味わう、小さめのサイズです。

おひつのふたはお盆になります。
遠州綿紬100g用茶缶・遠州綿紬ハンカチ・茶さじ
お茶缶とハンカチは、今も職人の丁寧な手作業で作られている稀少な織物「遠州綿紬」。綿紬は、どこか懐かしくやさしい色合いで、お茶の時間を豊かにしてくれます。茶さじは、竹製の優しい風合いと、ころんとしたフォルムが特徴です。

優しい色合いに心が和みます。
おひつ(紀州漆器:角田清兵衛商店)
木製の小さめのおひつ。ふたは、お盆としても利用が可能です。道具入れとしてはもちろん、炊きたてのご飯をおいしく保存することもできます。

道具箱としても、おひつとしても使えます。
注文特典
2021年5月31日までに、きみくらオンラインショップで「新茶ことはじめセット」を注文すると、きみくらの限定新茶「八十八夜100g」がついてきます。

今年の新茶です。
もうすぐ新茶の季節
茶摘みが始まる目安とされる「八十八夜」は、立春から数えて88日目、2021年は5月1日になります。新茶は古来、不老長寿の妙薬とされてきた縁起物。素敵なお茶道具で、ゆったりと新茶を味わってみてはいかがでしょうか。
