解説者のプロフィール

今井一彰(いまい・かずあき)
みらいクリニック院長。NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長。1995年、山口大学医学部卒業。2006年に福岡市博多駅前にみらいクリニックを開業後、さまざまな方法を駆使しながら、薬を使わずに体を治す独自の治療を行う。「あいうべ」による息育や「足指を伸ばす」ことによる足育の普及にも力を入れている。著書に『免疫を高めて病気を治す 口の体操「あいうべ」』、『マンガ 医師が教える足指のばし』『1日4分でやせる!ゆるHIIT』(いずれもマキノ出版)など多数。
▼みらいクリニック(公式サイト)
鼻呼吸は感染を二重に防いでくれる
鼻呼吸・口呼吸とは
鼻呼吸とは
息を吐く・吸うのどちらも鼻で行う呼吸
口呼吸とは
息を吐く・吸うの両方、あるいはいずれかでも口で行う呼吸
私たち人間は、本来、口と鼻を、その機能によって使い分けるようにできています。
口は、しゃべったり、味わって食事をしたりするところ。鼻は、においをかぐだけでなく、息を吸ったり吐いたりと、呼吸をするところだったはずです。
しかし、最近は、このルールが守られていません。ふだんの安静時でも、鼻ではなく口で呼吸をする人がふえているのです。
では、鼻で呼吸することと口で呼吸することが、どのように違うのか簡単に説明しましょう。
●鼻で呼吸すると……
空気中には、ホコリや細菌、ウイルス、花粉など、さまざまな異物や病原菌が混じっています。鼻呼吸で、たとえそれらを吸いこんだとしても、鼻毛や、鼻の粘膜に生えている線毛と、そこに流れている粘液などで濾過され、多くが鼻水となって排出されます。
さらに、鼻の奥には、扁桃リンパ組織という免疫の最前線があります。ここで、体内に異物が入ってくるのを防御してくれます。
つまり、鼻は感染を二重に防いでくれる、優れた「天然のマスク」なのです。
また、鼻の穴から咽頭(のど)までの約10㎝程度の気道は、血流がとても豊富です。鼻から入った冷たく乾燥した空気は、気道ですばやく温かく湿った状態にされ、気管から肺へと送られます。
鼻は、加湿機能つきの空気清浄機でもあるのです。
鼻呼吸をすると、舌が上あごにべったりとつきます。舌は筋肉の塊で、血管が多く走っているため、高い熱を持っています。その舌の熱も、上あご、鼻へと伝わり、鼻の中の温度を上げているのです。
モンゴルでは、外気温がマイナス40度になることがあります。国立モンゴル医科大学客員教授である岡崎好秀先生によると、その冷たい空気が、鼻から吸い込まれて、のどの奥を通るときには、約30度まで上がるそうですから、驚きます。
また、鼻汁は1日1Lも分泌されています。その多くが空気の加湿に使われているので、鼻の中は湿度が維持できているのです。

口呼吸は口中に細菌が繁殖しやすくなる
●口で呼吸すると……
口呼吸をすると、冷たく乾燥した空気を、いきなりのどから気管、肺へ吸い込むことになります。
それによって、口の中の水分が奪い取られ、唾液による殺菌・消毒作用が発揮できなくなります。口の中は、歯周病菌などの細菌が繁殖しやすい環境になるのです。
また、異物や病原菌の混じった空気を直接吸い込むことで、ウイルスが直接体内に入り込むと、インフルエンザやカゼなどに感染しやすくなります。
このように、鼻呼吸は病気を予防してくれますが、口呼吸は病気を招いてしまうのです。

なお、安静時の口呼吸は、有効な換気量が鼻呼吸よりも少ないという短所もあります。
鼻で呼吸するよりも口で呼吸したほうが楽なぶん、口呼吸は速く、浅くなりがちです。鼻呼吸の場合、口のように一気に空気を吸い込めないので、しっかり吸おうと、横隔膜を使ってゆっくり深く呼吸することになります。
その結果、酸素の肺への取り込み量は、鼻呼吸が口呼吸より1.5倍以上も多くなることがわかっています。
また、鼻呼吸をすると、鼻粘膜から一酸化窒素(NO)が出ることもわかっています。NOは、血管や気管支を広げる作用があり、血流を促進してくれます。
つまり、全身へ血液と酸素をしっかり行き渡らせるという面でも、鼻呼吸は口呼吸より優れているといえます。
疲労やストレスのせいで、ため息をついてしまうことがあります。このため息は、典型的な口呼吸です。疲労やストレスの回復につながりません。
どうしてもため息をつきたくなったら、口ではなく鼻で行ってください。口から「フー」と吐く代わりに、鼻で「フンッ」と吐く「鼻ため息」のほうが、免疫力の低下が防げ、血流や酸素の循環がよくなります。疲れやストレスの回復も期待できるのです。
ため息は鼻で「フンッ」とつく

「フンッ」と「鼻ため息」をつくことで、疲労やストレスの回復が期待できる。

一般的なため息は、典型的な口呼吸。疲労やストレスの回復にはつながらない。

この記事は『壮快』2021年3月号別冊付録に掲載されています。
www.makino-g.jp