前かがみになると、胃が圧迫されて、胃酸が逆流しやすくなります。特に食事のときは意識してほしいと思います。睡眠時の胃酸の逆流を防ぐには、クッションや枕などを重ねて、頭をある程度、高くして寝るといいでしょう。【解説】春日井邦夫(愛知医科大学病院副院長・愛知医科大学内科学講座教授)

解説者のプロフィール

画像: 解説者のプロフィール

春日井邦夫(かすがい・くにお)

愛知医科大学内科学講座(消化管内科)教授。愛知医科大学病院副院長、消化管内科・内視鏡センター部長。1985年、名古屋市立大学医学部医学科卒業後、同大学やミシガン大学などで研究。近年は後進の育成に励むとともに、メディアにも出演し、消化管に関する最新情報を解説している。

おなかへの圧が胃酸を逆流させる

[別記事:おいしい!胃にやさしい!逆流性食道炎解消レシピ→

逆流性食道炎の予防と改善のために、日常生活のうえでは、どんな点に注意したらよいでしょうか。食事については上記別記事で触れていますので、ここでは、食事以外の五つのポイントをご紹介しましょう。

よい姿勢を保つ
腹部を締めつけない
ダイエット
寝るときの姿勢
禁煙

まず気をつけたいのが、姿勢です。前かがみになると、胃が圧迫されて、胃酸が逆流しやすくなります。既に、逆流性食道炎の症状がある人の場合、前かがみの姿勢が続けば、症状をさらに悪化させる要因ともなるでしょう。

特に食事のときは意識してほしいと思います。前かがみになって食べていると、胃が圧迫されますから、食事中こそ、ぴんと背すじを伸ばして食べるよう心がけましょう。

逆流性食道炎の人が100人いると、75人は60歳以上というデータがあります。その一因が、高齢者の場合、年を取るにつれて、しだいに姿勢がどうしても悪くなってしまうことにあります。おなかや腰周りの筋肉をつけて、なるべく姿勢を崩さないようにするのが重要です。

また、仕事でずっとパソコンに向かっている人や、頻繁にスマホをいじっている人は、特に前かがみになりがちです。

最近、若い人においても、逆流性食道炎が珍しい病気でなくなってきているのは、こうした悪い姿勢が影響している可能性があります。ふだんから姿勢が悪い自覚のある人は、意識的に直しましょう。机やイスの高さが、自分に合っているか確認することはもちろん、よい姿勢を保つイスなどを試すのもお勧めです。

日常生活における行動も注意しましょう。重い物を持つことや、しゃがむ姿勢を続けることは胃やおなかへの圧を高めます。しゃがんで草むしりを長時間続けることは、逆流性食道炎の原因になりえるのです。

同様に、おなかを締めつけることもよくありません。ベルトでいつもおなかを締めつけていたり、きつい衣服を着たりしている場合は要注意です。女性の場合なら、締めつけの強いコルセットやガードルも控えたほうがいいでしょう。

画像: 食事のときは背すじを伸ばす!

食事のときは背すじを伸ばす!

就寝時は胃酸の逆流が起こりやすい

肥満は逆流性食道炎の大きな原因の一つです。肥満によって腹圧が上昇し、胃酸の逆流が起こりやすくなります。

太りぎみで、胸やけなどの自覚症状をお持ちのかたは、食事により気を遣うことが求められます。別記事の逆流性食道炎の症状を予防・改善するための食事のポイント、例えば、「高脂肪食を控える」、「腹八分」といった点を守っていきましょう。それは、同時にダイエットにも役立つはずです。

[別記事:おいしくて胃にやさしい!逆流性食道炎改善レシピ→

就寝時の姿勢も重要です。横になると、どうしても胃酸の逆流が起こりやすくなります。睡眠中に胃酸や胃の内容物の逆流が起これば、長時間、胃酸に食道粘膜がさらされることになり、眠りも浅くなります。逆流性食道炎のかたは、胃酸の逆流による睡眠障害に悩まされる人も少なくないのです。

睡眠時の胃酸の逆流を防ぐには、クッションや枕などを重ねて、頭をある程度、高くして寝るといいでしょう。床との角度は10〜15度くらいがお勧めですが、難しい場合、介護用のベッドなどを使って、上半身を起こすのもお勧めです。ちなみに、うつぶせ寝は、胃を圧迫するので勧められません。

近年禁煙が叫ばれていますが、逆流性食道炎の観点からも、この流れに乗ってほしいと思います。逆流性食道炎になってしまった人がタバコを吸い続けると、胃酸で荒れた食道粘膜がタバコの煙にさらされることになるわけで、体によいはずがありません。

もう一つ、注意点を付け加えておきましょう。高齢者は複数の薬を飲んでいるかたが多いのですが、その薬のなかには、逆流性食道炎の症状を悪化させてしまうものがあるのです。

例えば、降圧剤のカルシウム拮抗剤や、狭心症用のニトログリセリンです。これらの薬は、食道と胃のつなぎめにある下部食道括約筋を緩めてしまいます。

そもそもこの筋肉が、加齢等の原因で緩むことによって、逆流性食道炎は起こっています。別の病気の治療薬の副作用で、ここがさらに緩んでしまう恐れがあるわけです。

逆流性食道炎があり、かつ、高血圧や心臓疾患をお持ちのかたは、主治医と相談し、必要なら薬を換える必要があるでしょう。

逆流性食道炎は、いい薬ができており、多くの場合、薬で治すことが可能です。とはいえ、食生活の改善と合わせて、生活改善も行って、薬に頼らずに健康な状態をキープできるのがベストです。それを目指して、生活の改善を進めていきましょう。

画像: よい生活習慣で胸やけスッキリ!

よい生活習慣で胸やけスッキリ!

画像: この記事は『逆流性食道炎 自力でスッキリ治す!』に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『逆流性食道炎 自力でスッキリ治す!』に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.