ミカン酢の基本の作り方

【用意するもの】
・ミカン…2〜3 個
・氷砂糖…180g
・酢…400ml
・保存瓶…1本
※酢は、米酢、玄米酢、黒酢などの穀物酢を使用する。リンゴ酢などの果実酢でもよい。
※氷砂糖の代わりに、黒砂糖、上白糖、きび砂糖などでもよい。その場合は、沈殿しやすいので、こまめによくかき混ぜる。
※あくまでも目安。保存瓶の大きさや味の好みに合わせて増減可能。

【作り方】
❶ミカンは洗って、ペーパータオルで水分をしっかり拭き取る。

❷ミカンを幅1cmほどの輪切りにする。

❸保存瓶に、ミカンと氷砂糖を入れ、酢を注ぐ。

❹常温で置き、翌日から飲める。おいしくなるのは5日目以降から。
グリーンスムージー

エネルギー:156kcal 塩分:0.1g(各1人分)
【材料】(2人分)
バナナ…1本
パセリ…1本
小松菜…2株
ホウレンソウ…2株
水菜…4株
Ⓐミカン酢…大さじ2
牛乳…200ml
氷…2かけ
*小松菜100gで作ってもOK。エネルギー、塩分は変わらない。
【作り方】
❶バナナは皮をむいて3cmの長さに切る。青菜類は3cmの長さのざく切りにする。
❷ミキサーに①、Ⓐを入れ、ふたをして滑らかになるまで攪拌する。
タマネギサラダ

エネルギー:52kcal 塩分:0.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
タマネギ……1/2 個
漬けたミカン…1切れ
コショウ…少々
Ⓐオリーブ油…小さじ2
塩…小さじ1/5
【作り方】
❶タマネギは繊維に直角に薄切りにし、水に5分さらして辛味を抜き、ざるに上げて水気を切る。
❷漬けたミカンは皮ごとみじん切りにし、Ⓐを加え、滑らかになるまで混ぜる。
❸②に①を加えて和え、器に盛り、コショウを振る。
釜揚げうどん

エネルギー:368kcal 塩分:1.9g(各1人分)
【材料】(2人分)
サバ水煮缶…1缶(170g)
漬けたミカン…1切れ
万能ネギ(小口切り)…2本分
めんつゆ(ストレート)…100ml
冷凍うどん…2パック(400g)
【作り方】
❶サバ缶は汁と身に分け、身はほぐし、汁は取っておく。漬けたミカンはみじん切りにする。
❷サバ缶の汁にほぐしたサバの身、漬けたミカン、万能ネギ、めんつゆを加えて混ぜ、小鉢2個につぎ分ける。
❸熱湯を沸かし、冷凍うどんを加え、ひとゆでして器に盛り、②につけていただく。
ミカン酢のおひたし

エネルギー:30kcal 塩分:0.4g(各1人分)
【材料】(2人分)
キャベツ…100g
Ⓐミカン酢…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
カツオ節…少々
【作り方】
❶キャベツをポリ袋に入れて耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで2分加熱。水に取って冷まし、4~5cm長さの細切りにし、水気を絞る。
❷ボウルに①を入れ、Ⓐをかけて混ぜ、器に盛り、カツオ節をのせる。
鶏肉の酢ミカン煮

エネルギー:294kcal 塩分:1.1g(各1人分)
【材料】(2人分)
鶏もも肉…200g
ニンニク…1片
漬けたミカン…2切れ
サラダ油…小さじ1
Ⓐ小麦粉…小さじ1
塩・コショウ…各少々
水…100ml
Ⓑ黒砂糖(または砂糖)…大さじ2
しょうゆ…小さじ2
【作り方】
❶鶏肉はペーパータオルに挟んで水分を取り、一口大に切り、ポリ袋に入れてⒶを加えてまぶす。
❷ニンニクは皮ごと包丁の腹でつぶす。
❸漬けたミカンは各4つに切る。
❹フライパンを熱してサラダ油を入れ、①を並べ、②を加え、中火で両面きつね色になるまで焼く。
❺④に③を加え、水を注ぎ、Ⓑを加え、強火で10 分煮て、煮汁がとろりとしてきたら火を止める。
焼きミカンワッフル

エネルギー:381kcal 塩分:0.3g(各1人分)
【材料】(2人分)
ワッフル(市販品)…2個(100g)
バター…小さじ2
漬けたミカン…2切れ
バニラアイスクリーム(市販品)…50g
チョコレートシロップ(市販品)…大さじ1
ミントの葉(あれば)…少々
【作り方】
❶ワッフルにバター小さじ1をぬり、耐熱皿にのせ、ラップはせずに電子レンジ600Wで1分加熱する。
❷フライパンにバター小さじ1を溶かし、漬けたミカンを並べ入れ、両面焼き色をつける。
❸皿に①を盛り、②と アイスクリームを添え、チョコレートシロップを線状にかけ、ミントの葉を添える。

この記事は『安心』2021年1月号別冊付録に掲載されています。
www.makino-g.jp