プロフィール

相馬理恵(そうま・りえ)
「ほのかなのか」店主・ショウガアンチエイジング研究家。新潟県出身。情報処理会社や食品製造会社を経て、ショウガシロップなどの製造を手がける「つなぐ株式会社」を2010年に設立。2011年には、グルテンフリーと体の巡りをテーマにした食ブランド「ほのかなのか」を立ち上げる。自身の体調を整えるのに役立った「スパイスジンジャーシロップ」をはじめ、新潟の米や野菜、果物を使用した菓子や食品を販売している。
▼つなぐ株式会社(公式サイト)
手術後に突然ひどい頭痛が起こった
私がショウガをとるようになったのは、20代前半頃のこと。21歳で卵巣囊腫茎捻転(卵巣の根元が回転してねじれる病気)を患い、23歳で卵巣に腫瘍ができたのがきっかけでした。
原因の腫瘍は手術で取り除いたものの、今度はひどい頭痛を起こすようになりました。視界が左右に揺れ、立てなくなってしまうような、強い痛みに襲われるようになったのです。
薬を飲んでも、この頭痛は治まりません。当時は社会人だったのですが、パソコンの画面を見続けていると、激しい頭痛に襲われて、仕事に支障が出てしまうこともありました。
あまりにも症状が重いと感じた私は、漢方治療を取り入れている脳外科を受診することに。そこで医師から最初に言われたのが、生活習慣の改善でした。
当時の私の生活は、お世辞にも健康的とは言えませんでした。「寝なくても平気」と、睡眠をあまり取らず、食生活も特に気にしていなかったのです。生活リズムの乱れと言われても、わが身のこととして考えたことがありませんでした。
年中冷えていた体をショウガで温めるように
そんな生活を送っていた上、体温が35℃と低めだったこともあり、冷え症にも悩まされていました。
手足の先は一年中冷えており、常にカイロを持ち歩く生活。おなかもいつも冷たくて、冬はもちろん、夏でも腹巻きをしていました。ひどいときは、腹巻の下に2枚カイロをはっていることもあったほどです。
また、おなかの冷えが原因なのか、胃腸も非常に弱い体質でした。少しでも冷たいものをとっただけで腹痛が起こったり、おなかを下してしまったりということが、よくありました。
そんな状態だったこともあり、まずは、体を温める習慣をつけようと考えました。
最初に意識したのは、スパイスとショウガをとること。これらは、漢方にも多く使われている上、冷えに効くといわれています。味も好きだったので、続けやすいと思いました。
主な食べ方としては、普段の食事にスパイスやショウガを入れるだけ。特にショウガは、カレーに入れる野菜と一緒に炒めたり、みそ汁に入れたりして使っています。
中でもお勧めなのが、手軽に体を温められるシロップ。私の場合、下記の「リンゴショウガジャム」や、ショウガとスパイス、てんさい糖などの糖類を煮た「スパイスジンジャーシロップ」を使っています。
私はこのシロップのお湯割りを、今でも体が冷えたときや、疲れ過ぎた日の寝る前に飲んでいます。1日の終わりにこれを飲むと、体がリラックスして、よく眠れるようになるのです。
リンゴショウガジャムの作り方
【材料】(作りやすい分量)
リンゴ(紅玉がお勧め)……1個(200g程度)
★ショウガ(みじん切り)……50g
★ハチミツ、または水あめ……20g
★グラニュー糖……70g
レモン汁(お好みで)……2〜3滴
【作り方】
❶リンゴの皮をむいて芯を取り、5mm角のサイコロ状に切る。皮は捨てずに取っておく。
❷①、リンゴの皮、★を全て鍋に入れ、軽く混ぜ合わせる。30分~1時間程度置いておく。
❸②に水120ml(分量外)を入れ、中火にして木べらでかき混ぜながら煮る。
❹リンゴが柔らかくなり水分が減ってきたら火を止める。リンゴの皮を取り除き、レモン汁を入れて出来上がり。
※③でシナモンスティックを入れ、香りをつけるのもお勧め。
【お勧めの食べ方】
・お湯や紅茶に入れて飲む。
・ヨーグルトやトーストにのせる。
・カレーの隠し味に入れる。

お湯で割って飲めば手軽に体が温まる
花粉症や鼻炎が改善し化粧品いらずの肌も維持
そんな生活を続けて約1年がたったころ、体調にある変化を感じました。
1年中感じていた、おなかや手足の冷えがよくなってきたのです。腹巻きやカイロを使う回数が減り、夏場はどちらも不要になりました。
体温も1℃上がり、今では常に36.2~36.5℃を維持しています。そのおかげか、カゼもひきにくくなりました。
さらに、手術後から悩まされていた頭痛や、いつも弱かった胃腸も、冷えとともに解消。花粉症やアレルギー性鼻炎も改善しました。
また、私は現在45歳ですが、「肌にツヤがあるね」とよく言われます。そのため、ファンデーションをぬらなくても、問題なく生活できています。直接的な理由ではないにせよ、これもおそらく、ショウガのおかげなのではないかと考えています。
「冷えは万病の元」という言葉がありますが、私の場合はまさにそうでした。今思うと、20代の大病も含め、冷えが全ての原因だったのかもしれません。
皆さんも、ぜひショウガで体を労わってあげてください。

この記事は『安心』2021年1月号に掲載されています。
www.makino-g.jp