栄養豊富なサバを食べながら運動を続ければ、引き締まった健康的な体になれる。それを自分自身の体で体現するように、日を追うごとに割れていく腹筋をインスタで公開したところ、話題を呼んで一気にフォロワーが増加。現在では14万人以上にフォローしていただいています。【体験談】櫻井優(サババーガー専門店「38ism from MK CAFE」代表)

プロフィール

画像: プロフィール

櫻井優(さくらい・ゆう)

代表を務めるサババーガー専門店「38ism from MK CAFE」でのメニュー開発の他、フリーのフードコーディネーターとして企業の商品開発、カタログ撮影、ケータリング、イベント登壇など幅広く活動。定期的にトレーニングに励み、食と運動を通して健康の大切さを発信。癒し系の雰囲気と鍛え上げた見事な腹筋のギャップで人気を集め、インスタグラムのフォロワーは14万人を越える。
▼food_yuu(Instagram)

サババーガー+筋トレで割れた腹筋を発信

私が代表を務める「38ism from MK CAFE」は、日本ではまだ珍しい「サババーガー」の専門店です。

サババーガーとは、お肉のパテの代わりに、ジューシーな焼きサバを挟んだハンバーガー。最もベーシックなサババーガーは、こんがり焼き上げたゴマサバとタマネギ、トマトを玄米粉バンズで挟んだ一品です。

「大切な人や、子どもに食べさせたいと思える、安心安全で健康的なハンバーガーを作りたい」。

そんな思いから生まれたサババーガーは、一般的なハンバーガーよりも、美容や健康によい栄養素がたっぷりなのに、カロリーは約半分。しかも、しっかりボリュームがあっておいしいので、おかげさまで大好評です。

今では多くのお客さまに支持していただいているサババーガーですが、最初から順調だったわけではありません。

味には自信がありましたが、なじみのないメニューですから、まずは広く知ってもらうための努力が必要だったのです。

Instagram(写真共有SNS。以下インスタ)を始めたのも、その一環。サババーガーを知ってもらうために、まず私自身の情報を発信し、応援してくれる人を増やすことを勧められたのです。

合わせて、体作りのために毎日、ウォーキングや筋トレを始めました。それまで全く運動習慣がなかったので、つらいときもありましたが、続けた先に見えて来るものがあるかもしれないと、必死で続けました。

商品開発のために、毎日サババーガーを食べながら、ウォーキングと筋トレを続けた私の体は、気がつくと驚くほど引き締まり、女性としては珍しいほど割れた腹筋が出来上がっていたのです。

画像: お肉のパテの代わりに焼きサバを挟む。

お肉のパテの代わりに焼きサバを挟む。

人気テレビ番組で取り上げられ大反響

サバは、青魚の王様といわれるほど、栄養価の高い魚です。体をつくる良質なたんぱく質と各種のビタミン・ミネラル、脳の活性化や血液サラサラ効果のあるEPA・DHAといった体によい脂(不飽和脂肪酸)をたっぷり含んでいます。

美容やダイエットへの効果も高く、満腹中枢を刺激するホルモンの分泌を促すので、少量で満腹感を得やすい食品でもあります。

「栄養豊富なサバを食べながら運動を続ければ、引き締まった健康的な体になれる」。

それを自分自身の体で体現するように、日を追うごとに割れていく腹筋をインスタで公開したところ、話題を呼んで一気にフォロワーが増加。現在では14万人以上にフォローしていただいています。

それをきっかけに「オヤモヤさまぁ~ず」「嵐にしやがれ」といった人気テレビ番組でもサババーガーが紹介され、たくさんのお客さまがいらしてくださるようになりました。

今でもサバはほぼ毎日食べていますが、もともとサバ好きなので、全然飽きません。

以前は、やせたくて、1日1個の菓子パンで済ませるような無茶なダイエットをしたこともありました。けれども、それではやせたくないところばかりがやせて、肝心の足は太いままだったり、おまけに肌荒れがひどくなったりとダメダメでした。

今は、しっかり3食とっていても太ることはなく、きれいな肌も保てています。「体は食べるもので作られている」と実感しますね。

サバは食感がソフトなので、歯応えのある食材と組み合わせると、とてもおいしくなります。特にタマネギとは食感も風味も相性が抜群なので、ほとんどのサババーガーに入れています。

カフェでは現在、定番6品の他、タレントさんやアスリートさんとコラボした期間限定のサババーガーを提供しています。ぜひ一度食べに来てください。

画像: この記事は『安心』2020年12月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2020年12月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.