成長ホルモンは、アンチエイジングに役立つホルモンだと考えられています。中高年層にとっては、なるべく多く分泌させて、若返りの恩恵にあずかりたいと願うところでしょう。成長ホルモンの分泌は就寝直後や、夜10時頃からピークを迎えると言われますが、本当なのでしょうか?【解説】久保 明(医学博士)

著者のプロフィール

画像: 著者のプロフィール

久保 明(くぼ・あきら)

医学博士。医療法人財団百葉の会 銀座医院 院長補佐・抗加齢センター長。東海大学医学部医学科客員教授。元厚生労働省 薬事・食品衛生審議会専門委員。
1979年慶應義塾大学医学部卒業。1988年米国ワシントン州立大学医学部動脈硬化研究部門に留学。帰国後、一貫して生活習慣病診療、予防医療とアンチエイジング医学に取り組む。「高輪メディカルクリニック」を設立し16年間院長を務め、東海大学医学部付属東京病院で「抗加齢ドック」を立ち上げ、現在は医療法人財団百葉の会 銀座医院など都内で診療を行う。『名医が教える!週に1度食べないだけで体の不調はリセットできる』(日東書院本社)、『人気の「これだけ健康法」が寿命を縮める 老化指標を改善する28のステップ』(講談社)など著書・監修書多数。
▼銀座医院(公式サイト)
▼学歴・職歴(久保明事務所)
▼専門分野と研究論文(CiNii)

本稿は『最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと 悪いこと』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。

クイズ
中高年層の場合、
成長ホルモンの分泌が
ピークになる時間帯とは?

A 就寝直後
B 早朝
C 午後3時頃
D ピークは見られない

中高年層には成長ホルモンの
分泌ピークがない!?

成長ホルモンは、骨や筋肉の修復に関わって代謝を促進する働きがあることから、アンチエイジングに役立つホルモンだと考えられています。中高年層にとっては、なるべく多く分泌させて、若返りの恩恵にあずかりたいと願うところでしょう。

成長ホルモンの分泌は就寝直後や、夜10時頃からピークを迎えると言われますが、本当なのでしょうか? その答えは、成長ホルモンが24時間のうちどう分泌されるかを検証したデータで知ることができます。

18〜33歳までの若年層と、51〜72歳の中高年層で分けた結果(下グラフ参照)では、若年層の場合は男女ともに就寝直後に大きなピークがあり、日中も変動を繰り返していることがわかります。しかし、残念なことにアンチエイジング効果を望む中高年層では、はっきりした分泌のピークは見られない結果となっているのです。

注意したいのは、成長ホルモンを薬やサプリメントで補充する場合です。子どもの成長障害には治療の一環として用いられることがありますが、成人では代謝障害につながることも……。安易に補充すれば良いというものではないのです。

血中成長ホルモン濃度の
24時間の推移

若年層は分泌のピークが示されたが、中高年層では分泌のピークがはっきりしない。

画像: イラスト/cycledesign

イラスト/cycledesign

※出典 Van CE, et al.(2011)

クイズの答え

D
成長ホルモンの〝迷信〟に惑わされずに、日常的に健康づくりを!

※クイズの回答は、今後の研究等により変更になる可能性があります。

※出典 Van CE, et al. Endocrine Physiology in Relation to Sleep and Sleep Disturbances. Principles and Practice of Sleep Medicine 5th. 2011;291-311.

なお、本稿は『最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと 悪いこと』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

画像: 【健康情報クイズ】中高年と成長ホルモンの関係 アンチエイジングに役立つ成長ホルモン、中高年には分泌ピークがない!?
最新医学でわかった新健康常識 カラダに良いこと 悪いこと
¥3,940
2020-12-09 12:35

※⑲「睡眠障害とキウイの関係」はこちら

This article is a sponsored article by
''.