親世代は意外と中華好き。目先が変わり、ご飯とも合い、食が進みます。「丸くないかに玉」、「みそ味麻婆豆腐」、「高級料理店風かけ酢豚」、「細く切らない青椒肉絲」をご紹介します。【解説】小田真規子(料理研究家)

著者のプロフィール

画像: 著者のプロフィール

小田真規子(おだ・まきこ)

料理研究家 栄養士 フードディレクター
女子栄養大学短期大学部卒業後、料理家のアシスタントを経てスタジオナッツを設立。以来、料理制作に携わり、誰もが作りやすく、健康に配慮した、簡単でおいしい家庭料理をテーマに、料理・生活雑誌にオリジナルレシピを発表。手軽な作りおきや、料理の基本のレシピ本を中心に、著書は100冊を超える。無理なく続けられる減塩メニューや、低カロリーのヘルシーなお菓子のレシピにも評価が高い。
▼スタジオナッツ(公式サイト)
▼パプリカマキコの料理のパプリ科(Instagram)

本稿は『親に元気を届ける 作りおきごはん』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。

お届けおかずの温め直し方
●あたためボタンかあたため解凍ボタンで。ない場合は冷蔵は1分半〜2分、冷凍は2〜3分加熱。
●冷蔵、冷凍ともに大さじ1杯の水を回しかけてから加熱。
●冷蔵、冷凍ともに、ドーム状にふんわりラップをかけましょう。

この記事の決まり
●使用している計量カップは200㎖、計量スプーンは大さじ1=15㎖、小さじ1=5㎖です。1㎖は1ccです。米1合は180㎖です。
●カロリーは特に記載のない場合、1人分の数値です。
●根菜などは皮をむくことを前提としています。
●保存容器は、よく洗うか、アルコールスプレーなどで消毒して使いましょう。
●電子レンジは600Wのものを基準にしています。お使いの電子レンジのワット数に応じて、加熱時間を調整してください。500Wの場合は、レシピに記載している時間の1.2倍が目安です。
●いずれの調理機器も、各メーカーの使用説明書にしたがって使用してください。
●加熱調理の際にラップフィルムを使用する場合は、製品の耐熱温度などを確認してお使いください。

丸くないかに玉

大きなかに玉を裏返すのは大変。フライパンの中で切ってたたむように成形すれば、簡単で手早く焼け、時間がたってもふっくら。

1人分226kcal
塩分1.8g

画像: 丸くないかに玉

材料 2〜3人分

卵…3個
かに缶…小1缶(正味50g)
長ねぎ…1/2本(約50g)
しいたけ…2枚(約30g)
しょうゆ…小さじ1
サラダ油…大さじ3

A
水…1/2カップ
オイスターソース、しょうゆ、
砂糖…各小さじ2
酢、片栗粉…各小さじ1

作り方

①ねぎは小口切り、しいたけは5mm幅の薄切りにし、長さを半分に切る。かに缶は汁ごと軽くほぐす。卵は卵黄をくずして40回ほぐし、しょうゆとかにと汁を入れてよく混ぜる。

②フライパンにサラダ油を強火で熱し、しいたけとねぎを入れて1分炒め、高めの位置から1の卵液を回し入れる。10秒ほどおき、素早く10回ほど混ぜ、半熟になったら平らにならし、中火で1分焼く。へらで十字に切り、縦半分に折りたたみ、上下を返して30秒〜1分焼く。

③小鍋にAの材料を入れ、中火にかける。よく混ぜながらとろみがつくまで煮て、煮立ったらそのまま1分煮て、食べるとき②にかける。

ラクうまpoint

ざっくり4つに切り、半分に折り込めば、取り出して切る必要もなし。直接手で触れないので、より衛生的。

画像1: ラクうまpoint

保存

消毒した保存容器に入れて冷蔵室で4日間保存可能。
あんは別のふたのできる小容器に入れて。
食べるときに再度加熱する。

画像1: 保存

送るときは

冷蔵保存&発送OK。
冷凍は不向き。
お届けするときも冷蔵で。

みそ味麻婆豆腐

油は控えめ、和風調味料を駆使してあっさりと。みそをベースにしておくと、味が変化しにくく、時間がたつとむしろおいしくなります。

1人分199kcal
塩分1.7g

画像: みそ味麻婆豆腐

材料 2〜3人分

絹ごし豆腐…1丁(約300g)
豚ひき肉…100g
しょうが、にんにく…各1かけ(約10gずつ)
長ねぎ…1/2本(約50g)
サラダ油…小さじ1
豆板醤…小さじ2/3
みそ…大さじ1と1/2〜2

A
水…1/2カップ
しょうゆ…小さじ1
砂糖…小さじ2

片栗粉…小さじ2(倍量の水で溶く)
酢…小さじ1

作り方

①しょうがとにんにくはみじん切りにする。ねぎは小口切りにする。豆腐は2枚重ねたペーパータオルの上にのせ、2cm角に切る。器にAの材料を混ぜ合わせる。

②フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひき肉を広げ入れて動かさずに2分焼く。さらに1分炒めて出てきた余分な脂をペーパータオルで拭き取る。しょうが、にんにく、豆板醤、みそを加えて1分炒める。

③ねぎと①の合わせ調味料を入れて、煮立ったら豆腐を加えて中火で3〜4分煮る。水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけ、酢を加える。

ラクうまpoint

豆腐はペーパータオルの上で切って、水分を吸収させて水きり。時短になって、まんべんなく水がきれる。

画像2: ラクうまpoint

保存

消毒した保存容器に入れて冷蔵室で4日間保存可能。

画像2: 保存

送るときは

冷蔵保存&発送OK。
冷凍は不向き。
お届けするときも冷蔵で。

高級料理店風
かけ酢豚

肉は薄切り肉を丸めてかたまり肉風に。かみ切りやすく、火の通りもよくなります。野菜は省略、高級中華料理店のように、あんだけをかけて。

1人分352kcal
塩分2.2g

画像: 高級料理店風 かけ酢豚

材料 2〜3人分

豚肩ロース薄切り肉…300g

A
卵…1個(約50g)
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1/2

小麦粉…適量
サラダ油…1カップ

B
黒酢…大さじ4
しょうゆ、砂糖、水…各大さじ2
片栗粉…小さじ2
ごま油…小さじ1

あればイタリアンパセリ…適量

作り方

①豚肉は3㎝幅に切ってボウルに入れ、Aの材料を加えて水分が少なくなるまでよくもむ。小麦粉大さじ5をふり入れてよく混ぜ、ボウルについた衣をつけながら混ぜる。10等分に丸める。さらに表面に小麦粉を薄くまぶして軽くつぶす。

②フライパンにサラダ油を強めの中火で2〜3分熱し、①を一度に入れる。ときどき転がしながら5〜6分揚げ、カリッとしたら取り出す。

③フライパンの油を拭き取り、Bの材料をよく混ぜながら加える。中火で煮立て、とろみがついたらさらに30秒〜1分ほど煮る。②にかけていただく。器に盛り、イタリアンパセリを添える。

ラクうまpoint

一口大にまとめた肉のまわりを、小麦粉でコーティング。中の水分が保たれ、外側はカリッとなる。余分な粉は払って。

画像3: ラクうまpoint

保存

消毒した保存容器に入れて冷蔵室で4日間保存可能。
余ったあんは別のふたのできる小容器に入れて。
冷凍保存も可能。あんをからめ、1食分ずつラップで小分けに包んでから、冷凍用の保存袋に入れる。
食べるときに再度加熱する。

画像3: 保存
画像4: 保存

送るときは

冷蔵・冷凍保存&発送OK。

細く切らない
青椒肉絲

肉は細切りにするより、薄切り肉のほうが食べやすくて簡単。ピーマンは斜め切りにしてかみ切りやすさをアップ。

1人分236kcal
塩分1.2g

画像: 細く切らない 青椒肉絲

材料 2〜3人分

豚肩ロース薄切り肉…150g

A
水、しょうゆ、ごま油、片栗粉 …各小さじ1

ピーマン…3個(約90g)
長ねぎ…1/2本(約50g)
サラダ油…大さじ2

B
オイスターソース…大さじ1
しょうゆ…小さじ1/2

作り方

①豚肉は長さを2〜3等分に切り、Aの材料をからめて10分おく。ピーマンは縦半分に切り、へたと種を取って5mm幅の斜め切りにする。ねぎは縦半分に切ってから3mm幅の斜め切りにする。

②フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、豚肉を下味ごと入れる。あまり動かさずに1分焼き、肉の色が変わったら上下を返して1分炒めて取り出す。

③フライパンの汚れをペーパータオルで拭き取り、サラダ油大さじ1をたして中火で熱し、ピーマン、ねぎの順に広げ入れて、1分焼く。上下を返して1分炒め、Bの材料をよく混ぜながら加えてさらに炒める。豚肉を戻し入れ、全体に均一に混ざるまで1分ほど炒める。

ラクうまpoint

調味料とともに、水をしっかりもみ込むと、肉がふっくら柔らかくなる。

画像4: ラクうまpoint

保存

消毒した保存容器に入れて冷蔵室で4日間保存可能。
冷凍保存も可能。1食分ずつラップで小分けに包んでから、冷凍用の保存袋に入れる。

画像5: 保存
画像6: 保存

送るときは

冷蔵・冷凍保存&発送OK。

なお、本稿は親に元気を届ける 作りおきごはん(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

画像: 【中華編】高齢者向け「作り置き」レシピ 親に作って届けたい美味しい介護食 日持ち・保存のコツも紹介
親に元気を届ける 作りおきごはん
¥1,320
2020-12-03 8:37

※①「親に届けるごはんとは」はこちら

This article is a sponsored article by
''.