著者のプロフィール

Arisa(ありさ)
愛知医科大学を卒業後、国内で医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ・バンクーバー移住を決意。ヨガに出会い、体と心の繋がりに興味を持つようになる。バンクーバーでマッサージセラピストとして8年の経験を経て、ヨガイントラクターとしての活動を開始。医師、マッサージセラピストの経験を通して培った専門知識を入り交えてのヨガクラスは、わかりやすく効果があると人気に。「ヨガは特別なものではなく、幸せに自分らしく生きていく手段のひとつ。もっと身近なものにして、多く人が自分の体と心と向き合える時間を提供したい」という思いからYouTubeチャンネル、Wellness To Goを開設。オンラインでヨガクラスを展開する他、ボディのセルフケア方法、毎日を気持ちよく過ごせるたくさんのヒントを配信中。
▼Wellness To Go(公式サイト)
▼@arisavancouver(Twitter)
本稿は『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。
便秘を解消
お腹に効くヨガのポーズでリラックスしましょう。便秘はもちろん、食べすぎやお腹の痛みも優しく和らげてくれます。
①仰向けになり、右膝を胸に抱える。ゆっくりと3回呼吸をする
POINT
ガスをリリースするポーズ

②吐く息で上体を起こしておでこを膝の方に寄せ、お腹を縮める

③右の手を頭の上に上げて、左手を右膝に添え、左に軽くツイスト。腰を反らしてお腹を伸ばす

④左右を入れ替えて膝を抱え、①~③を繰り返す

⑤座って足裏を合わせ、膝を外側に開き、踵にお尻を近づける

⑥手は足首あたりをつかみ、息を吐きながらお腹を縮め、腰から前に倒れていく
POINT
バタフライポーズ

⑦ゆっくりと体を戻す

▼ 動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
便秘解消、食べすぎ、お腹が痛い時のジェントルヨガ ヨガ初心者さんにもおすすめ! | Wellness To Go by Arisa
youtu.be肝臓の疲れ対策
500以上の機能を持ち、ホルモンにも関わる肝臓。ちょっと疲れているなと感じたらトライしてみましょう。肝臓を癒せば、全身まで元気になります。
①マットの上に楽に座り、肩の力を抜く

②お尻の肉を外側によけて、座骨の上に座る

③鼻から大きく息を吸い、お腹を収縮させて鼻からフッフッと20回息を吐き出す。終わりに、顎を胸の方に近づけ、お腹の空気を全部吐き出す
POINT
カバラバティ・ブレス

④正面を向き、左脚を伸ばして右脚の膝を胸に抱える。股関節を左右に動かし、股関節を柔らかくする

⑤右脚を左脚の外側に持っていき、両膝が重なるように左膝を曲げる(左脚は伸ばしたままでもいい)
POINT
膝をクロスするポーズ

⑥右手を床につき、左手を上げる

⑦左手を伸ばしながら、右に倒れていく。④~⑦を左右入れ替えて行う

⑧足を崩して元の姿勢に戻る

▼ 動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
肝臓に効く春のデトックスヨガ ヨガ初心者さんにおすすめ! Wellness To Go by Arisa
youtu.be風邪などの不調ケア
体調が優れないときは、背筋や肋骨の筋肉を緩め、消化器系や副腎をケアするヨガがオススメ。体の元気を取り戻しましょう。
①ボルスターやクッションに腰を寄せ、右足の裏を左足の腿につけて座る

②大きく息を吸い、背骨を天井に向けて伸ばす

③背骨をねじりながら呼吸を繰り返す

④息を吐きながら体をボルスターの上に伸ばし、膝と同じ方向を向く

⑤耳と肩に間を作り、体をボルスターにゆだねて、長くゆっくりとした呼吸を5分ほど繰り返す。寒さを感じたら、ブランケットをかけたりホットパックなどを背中に置くといい
POINT
サポーテッドツイスト

⑥反対側に首を向けたいときには、体を少し起こして背骨を起こしてから向き直す

⑦ゆっくりと体を起こす

⑧膝を抱える。左右逆にして繰り返す

▼ 動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
風邪の時のリラックスヨガ 体調不良や疲労が溜まった時に体を休めるためのヨガ | Wellness To Go by Arisa
youtu.beなお、本稿は『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。下記の本は、知りたい情報の全文がコンパクトにまとまった一冊です。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
※⑥「ヨガのポーズ(症状別-3 生理痛/食べすぎ/呼吸器)」はこちら