著者のプロフィール

Arisa(ありさ)
愛知医科大学を卒業後、国内で医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ・バンクーバー移住を決意。ヨガに出会い、体と心の繋がりに興味を持つようになる。バンクーバーでマッサージセラピストとして8年の経験を経て、ヨガイントラクターとしての活動を開始。医師、マッサージセラピストの経験を通して培った専門知識を入り交えてのヨガクラスは、わかりやすく効果があると人気に。「ヨガは特別なものではなく、幸せに自分らしく生きていく手段のひとつ。もっと身近なものにして、多く人が自分の体と心と向き合える時間を提供したい」という思いからYouTubeチャンネル、Wellness To Goを開設。オンラインでヨガクラスを展開する他、ボディのセルフケア方法、毎日を気持ちよく過ごせるたくさんのヒントを配信中。
▼Wellness To Go(公式サイト)
▼@arisavancouver(Twitter)
本稿は『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。
生理痛を和らげる
生理中でお腹が張ったり、腰が痛いときにぴったりのポーズです。ベッドでもできるので、心地よくリラックスしながらどうぞ。
①膝を骨盤幅よりも広く開き、お腹と腿の間に枕やクッションを好きな量だけ入れる

②上体を倒して、枕やクッションの上に上体をもたれさせる。ゆったりと深い呼吸を繰り返す。心地よければ、腰にホットパックをつけたり、手で温めてもいい
POINT
チャイルドポーズ

③ゆっくりと体を起こす

④右脚をまっすぐに伸ばし、左足の裏を右の太腿につけ、息を吸って上体を空に伸ばす

⑤息を吐きながら左の手で右足の小指のまわりをつかみ、右手を遠くに置く

⑥息を吐きながらお腹を太腿につけていく

⑦両手を足首の上に置き、力を抜いて上体を右脚の上に倒す
POINT
脚を伸ばしたままで前屈

⑧ゆっくりと起き上がり、④~⑧まで左右逆に繰り返す

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
ベッドの上でできるリラックスヨガ!生理前や生理中におすすめ | Wellness To Go by Arisa
youtu.be食べすぎリセット
体をねじるポーズで、お腹の消化をアクティブにします。深い呼吸と共に、不要なものは吐き出してしまいましょう!
①左脚を曲げて抱え、右脚は伸ばす

②左脚を右脚の外側に持っていく

③左の手を腰の後ろに置き、右手は息を吸いながら空に上げてから左膝を抱く。お腹を太腿に近づけ、胸を空に向けて上げていく

④右手で左膝を抱いて、お腹を左にツイストする
POINT
座ったままツイスト

⑤体を正面に戻したら、右の方に軽くツイスト。①〜⑤を左右入れ替えて繰り返す

⑥仰向けになり、両膝を曲げる

⑦お尻を右にスライドさせて両膝を左に倒していき、顔は右に向ける。左の手は膝の上やお腹の上に置いてもいい
POINT
寝たままツイスト

⑧正面に戻ったら、左右入れ替えて繰り返す

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
食べ過ぎのリセットヨガ ジェントルデトックスヨガ|15分
youtu.be呼吸器を強化
季節の変わり目になりやすい全身の緊張。ガチガチになった体をほぐして、肺と呼吸器を開いていきましょう。
①両膝で立ち、左脚を伸ばす

②左足の踵と左膝が同じラインになるようにし、吸う息で右手を上げて頭の上に持っていく
POINT
ゲートポーズ

③吐く息で左に倒れていく

④吸う息で体を戻し、吐く息で右に倒れながら右手を床につける。左手を頭上に上げる

⑤そのままの姿勢で左手を伸ばす。 ①~⑤を左右逆にして行う

⑥四つん這いになった後、おでこを床につけ、両手を後ろの方に伸ばす

⑦両脚を軽く開き、両手を重ねておでこを休め、うつ伏せになる。吸う息で、肋骨の前面がマットを押しながら広がる感覚に集中して、数回呼吸を繰り返す
POINT
うつ伏せ呼吸

⑧ゆっくりと上体を起こしていく

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)
【肺・呼吸器系を強化】秋〜冬のゆっくり15分ヨガ
youtu.beなお、本稿は『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。下記の本は、知りたい情報の全文がコンパクトにまとまった一冊です。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
※⑥「ヨガのポーズ(症状別-2 冷え性/疲れ目/疲労回復)」はこちら