病院にかかるほどではないけれども「冷え症がつらい」「目が疲れる」「体がだるい」などのプチ不調に効くヨガとポーズをご紹介します。プチ不調がいくつもある…というときには、それぞれのポーズと組み合わせて、オリジナルのヨガにカスタマイズしてもOK! まず「Step1」のポーズにチャレンジして、時間があったり慣れてきたと感じれば「Step2」の動きと繋げるとより効果が高まります。【解説】Arisa(医師・ヨガインストラクター)

著者のプロフィール

画像: 著者のプロフィール

Arisa(ありさ)

愛知医科大学を卒業後、国内で医師として働き、語学留学をきっかけにカナダ・バンクーバー移住を決意。ヨガに出会い、体と心の繋がりに興味を持つようになる。バンクーバーでマッサージセラピストとして8年の経験を経て、ヨガイントラクターとしての活動を開始。医師、マッサージセラピストの経験を通して培った専門知識を入り交えてのヨガクラスは、わかりやすく効果があると人気に。「ヨガは特別なものではなく、幸せに自分らしく生きていく手段のひとつ。もっと身近なものにして、多く人が自分の体と心と向き合える時間を提供したい」という思いからYouTubeチャンネル、Wellness To Goを開設。オンラインでヨガクラスを展開する他、ボディのセルフケア方法、毎日を気持ちよく過ごせるたくさんのヒントを配信中。
▼Wellness To Go(公式サイト)
▼@arisavancouver(Twitter)

本稿は『バンクーバー式 ウェルネスヨガ』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。

冷え性を楽に

骨盤を回して動かし、スクワットをすることで、骨盤まわりをほぐし、バランスを整えることができます。冷え性の改善にも繋がります。

①四つん這いになり、足の指を立てる

POINT
キャット&カウ

画像1: POINT キャット&カウ

②吐く息でおへそを空の方に吊り上げ、手でマットを押して肩甲骨の間を広げていく

画像2: POINT キャット&カウ

③吸う息でお腹を楽にして、胸とお尻を空に上げていく。首の後ろは楽にする

画像3: POINT キャット&カウ

④気持ちがいいと感じるなら、左右に体をひねったり体をうねらせてもいい

画像4: POINT キャット&カウ

⑤左手を少し内側にずらし、左手の外側に左足を置く

画像5: POINT キャット&カウ

⑥おへそを空に吊り上げ、お腹の奥の筋肉を意識しながらゆっくりと右回りに股関節を回した後、左回りに股関節を回す。左右を入れ替えて⑤〜⑥を繰り返す

POINT
骨盤回し

画像: POINT 骨盤回し

⑦足を広げてしゃがみ、お尻を突き出す。腕を膝の内側に入れて両手を合わせる

POINT
ヨガスクワット

画像: POINT ヨガスクワット

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)

画像: 冷え性改善!骨盤を整えるヨガ | Wellness To Go by Arisa youtu.be

冷え性改善!骨盤を整えるヨガ | Wellness To Go by Arisa

youtu.be

疲れ目の改善

顔の血流を促すポーズです。疲れ目に効くのはもちろんですが、肌を美しくしたり、顔色をよくする効果もあります。

①四つん這いになる

POINT
キャット&カウ

画像6: POINT キャット&カウ

②吐く息で、手でマットを押しながら、おへそを空に吊り上げるように背骨を丸める

画像7: POINT キャット&カウ

③吸う息でお腹を楽にして、胸とお尻を空に上げていく。首の後ろは楽にする。呼吸に合わせてキャット&カウを数回繰り返す

画像8: POINT キャット&カウ

④四つん這いになり、足の甲をマットにつける。ブランケットを足の甲の下に敷いてもいい

画像9: POINT キャット&カウ

⑤息を吐きながら「C」を描くように背骨を丸める。手は床に触れながら少しずつ後ろに移動させる

画像10: POINT キャット&カウ

⑥手をふくらはぎのあたりに置き、頭のてっぺんをマットの上につけ、息を吐きながらおへそを上に吊り上げる。呼吸を繰り返す

POINT
うさぎのポーズ

画像1: POINT うさぎのポーズ

⑦お尻を踵につけたら、大きく息を吸う

画像2: POINT うさぎのポーズ

⑧息を吐いたらゆっくりと体を起こし、頭に昇った血が体に戻っていくのを感じる

画像3: POINT うさぎのポーズ

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)

画像: 肩こり解消、疲れ目にも効くうさぎのポーズで疲労回復! youtu.be

肩こり解消、疲れ目にも効くうさぎのポーズで疲労回復!

youtu.be

疲労回復

ストレスホルモンを作る内臓・副腎をエクササイズで刺激して、ストレスに負けない体を作りましょう。

①あぐらをかき、腰から前に倒れていく。心地よければ膝とお腹の間にクッションなどを置いてもいい

POINT
座位で前屈

画像1: POINT 座位で前屈

②息を吸って背中がぐっと膨らんでいくように伸びる。その後、吐く息と共に上体を深く沈めていく

画像2: POINT 座位で前屈

③息を吸って体を戻す

画像3: POINT 座位で前屈

④仰向けに寝て、ヨガベルトや長いタオルを右足の土踏まずの上にかけ、右脚を空に向ける

画像4: POINT 座位で前屈

⑤ベルトを自分の方に引っ張る。右脚は空に向けて上げ、太腿の裏を伸ばす

画像5: POINT 座位で前屈

⑥ベルトを引っぱったまま、右脚を右に倒す。顔は左に向け、左手は左に開く

POINT
寝たまま太腿のストレッチ

画像1: POINT 寝たまま太腿のストレッチ

⑦ゆっくりと正面に戻し、両脚をまっすぐにする。左右の違いに意識を持っていく

画像2: POINT 寝たまま太腿のストレッチ

⑧左足にヨガベルトをかけて、4~7までを同じように繰り返す

画像3: POINT 寝たまま太腿のストレッチ

▼動画へのアクセスはコチラから(YouTube)

画像: 疲れている時の疲労回復ヨガ | Wellness To Go by Arisa youtu.be

疲れている時の疲労回復ヨガ | Wellness To Go by Arisa

youtu.be

なお、本稿はバンクーバー式 ウェルネスヨガ(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。下記の本は、知りたい情報の全文がコンパクトにまとまった一冊です。詳しくは以下のリンクをご参照ください。

画像: 【ヨガ動画】冷え症、疲れ目、疲労回復に効果 医師インストラクターが教えるヨガのポーズ
バンクーバー式 ウェルネスヨガ
¥1,430
2020-12-01 23:13

※⑥「ヨガのポーズ(症状別-1 自律神経/肩・頭痛・背中のこり/腰痛/膝痛)」はこちら

This article is a sponsored article by
''.