食物繊維が「血糖値コントロール」の切り札。しかし日本人の1日平均摂取量は、糖尿病診療ガイドラインが示す最低摂取量20g以上の2/3程度です。今回は、食物繊維が計15gとれる献立例と、不足分の6g以上がとれるおかずのレシピをご紹介します。【レシピ制作・調理・栄養計算・スタイリング】松尾みゆき

食物繊維が計15gとれる献立例

この献立で食物繊維が15.8g!1日に必要な量の1/2〜3/4がとれます。

画像: エネルギー:692kcal 食物繊維:15.8g(1人分当たり)

エネルギー:692kcal 食物繊維:15.8g(1人分当たり)

アジの磯辺焼き薬味おろしのせ

画像: エネルギー:257kcal 食物繊維:4.1g(1人分当たり) おからパウダー+青ノリの衣で食物繊維アップ!

エネルギー:257kcal 食物繊維:4.1g(1人分当たり)
おからパウダー+青ノリの衣で食物繊維アップ!

【材料】(2人分)
アジ……大2尾 
ショウガ……1/2かけ
ダイコン……3cm 
ミョウガ……2個
サラダ油……大さじ1と1/2
しょうゆ……小さじ2 
水菜……50g
ラディッシュ……2個
しょうゆ……小さじ1 
 みりん……小さじ1/2
おからパウダー……大さじ2 
 青ノリ……大さじ1

【作り方】
アジは3枚におろし、ぜいごを取る。ショウガはすりおろす。ポリ袋にショウガとⒶを入れて混ぜ、アジを加えて軽くもみこむ。冷蔵庫に15分ほど置く。
ダイコンはすりおろし、水気を切る。ミョウガは小口切りにする。
①の水気を切り、混ぜ合わせたⒷをまぶす。フライパンにサラダ油を中火に熱し、両面とも焼く。
器に③を盛り、②をのせ、しょうゆをかける。4cmの長さに切った水菜と輪切りにしたラディッシュを添える。

オクラのメカブあえ

画像: エネルギー:41kcal 食物繊維:4.5g(1人分当たり) オクラとメカブのネバネバコンビは水溶性食物繊維の宝庫!

エネルギー:41kcal 食物繊維:4.5g(1人分当たり)
オクラとメカブのネバネバコンビは水溶性食物繊維の宝庫!

【材料】(2人分)
切り干しダイコン……15g
オクラ……8本
カツオ節……少々
メカブ(味付けなし)……100g
 ポン酢しょうゆ……大さじ1

【作り方】
切り干しダイコンは流水でもみ洗いし、水でもどして水気をしっかりと絞り、食べやすい長さに切る。
オクラはがくをむき、塩少々(分量外)を振って表面の産毛をこすり落とし、水で洗う。熱湯でゆで、ざるに上げて粗熱を取り、斜めに薄切りにする。
ボウルに①②とⒶを入れ、あえる。器に盛り、カツオ節をのせる。

カボチャと油揚げのゴマみそ汁

画像: エネルギー:167kcal 食物繊維:4.2g(1人分当たり) 練りゴマをみそに加えるとコクと風味と食物繊維が激増!

エネルギー:167kcal 食物繊維:4.2g(1人分当たり)
練りゴマをみそに加えるとコクと風味と食物繊維が激増!

【材料】(2人分)
油揚げ……1枚 
カボチャ……100g 
シイタケ……2枚 
冷凍サトイモ……4個 
だし汁……1と1/2カップ 
みそ……大さじ1
 練り白ゴマ……小さじ2

【作り方】
油揚げは熱湯をかけて油抜きし、短冊切りにする。カボチャは一口大に切る。シイタケは軸を取り、薄切りにする。
鍋にサトイモとだし汁を入れて熱し、煮立ったら①を加える。野菜がやわらかくなったら火を止め、Ⓐを溶き混ぜる。

モチ麦ごはん

画像: エネルギー:227kcal 食物繊維:3.0g(1人分150g当たり) 精白米の26倍、玄米の4倍の食物繊維を含むモチ麦。

エネルギー:227kcal 食物繊維:3.0g(1人分150g当たり)
精白米の26倍、玄米の4倍の食物繊維を含むモチ麦。

【材料】(炊きやすい分量)
米……2合 
モチ麦……150g(約1合)

【作り方】
米は水で洗い、炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を加える。さらにモチ麦と水300ml(分量外)を加えて軽く混ぜ、約30分浸す。
 ※事前に洗うタイプのモチ麦もあるので、商品説明に合わせて準備する。
通常通りに炊き、全体を混ぜる。普通サイズの茶わんに軽く盛ると約150gになる。
 ※残りは1膳分ずつ小分けしてラップに包み、冷凍しておくとよい。

食物繊維6g以上のおかず
牛ゴボウのしぐれ煮

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく含むゴボウ。ささがきにして繊維を断ち切ることで、食べやすくなります。水にさらし過ぎないこともポイントです。

画像: エネルギー:254kcal 食物繊維:6.2g(1人分当たり) 枝豆は歯応えのよさだけでなく、食物繊維補給にもぴったり!

エネルギー:254kcal 食物繊維:6.2g(1人分当たり)
枝豆は歯応えのよさだけでなく、食物繊維補給にもぴったり!

【材料】(2人分)
牛もも薄切り肉……150g
ゴボウ……100g
シメジ……100g
ショウガ……1かけ
冷凍枝豆……15さや
サラダ油……小さじ2
だし汁……1カップ
塩……少々
ミツバ……20g
しょうゆ……大さじ1
 酒……大さじ1
 砂糖……大さじ1/2

【作り方】
牛肉は一口大に切る。ゴボウは包丁の背で皮をこそげ取り、ささがきにして、水に2分ほど浸す。シメジは石突きを取り、小房に分ける。ショウガは千切りにする。冷凍枝豆は解凍し、実を取り出しておく。
フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、水気を切ったゴボウを炒める。しんなりとしたらだし汁、シメジ、ショウガを入れる。煮立ったら牛肉を少しずつ加えてほぐしながら煮る。
肉に火が通ったらアクを取り、枝豆とⒶを加えて混ぜ、2~3分煮る。お好みで塩で味を調える。
器に盛り、3cmの長さに切ったミツバをのせる。

食物繊維6g以上のおかず
サケのちゃんちゃん焼き

食物繊維は皮に多く含まれるので、皮ごと食べられる野菜は特にお勧め。ホクホクやわらかなカボチャにも食物繊維が豊富なので、ぜひ皮ごと調理してください。

画像: エネルギー:294kcal 食物繊維:6.2g(1人分当たり) たっぷりの野菜を無理なく食べられる!

エネルギー:294kcal 食物繊維:6.2g(1人分当たり)
たっぷりの野菜を無理なく食べられる!

【材料】(2人分)
生サケ……2切れ
塩、コショウ……各少々
キャベツ……2枚
タマネギ……1/4個
エリンギ……100g
ニンジン……1/4本
カボチャ……100g
サラダ油……小さじ2
万能ネギ……1本
ニンニク……1/2かけ
 水……大さじ2
 酒……大さじ2
 みそ……大さじ1

【作り方】
サケに塩とコショウを振る。キャベツは一口大に切り、タマネギは薄切りにする。エリンギは一口大の薄切りにする。ニンジンは半月切りにする。カボチャは種とわたを取り、1cmの厚さのイチョウ切りにする。
ニンニクはすりおろす。ボウルにⒶを入れ、混ぜ合わせる。
フライパンにサラダ油を中火に熱し、サケを入れて焼く。焼き色がついたら裏返し、キャベツ、タマネギ、エリンギ、ニンジン、カボチャの順にのせる。②を回しかけ、ふたをして弱火にし、15分ほど蒸し焼きにする。
器に盛り、小口切りにした万能ネギを散らす。

食物繊維6g以上のおかず
チキンと大豆のトマト煮込み

トマトや大豆の水煮は食物繊維の補給源としてとても優秀。缶詰やパウチなら保存性も高いので、日頃からストックしておくと便利です。

画像: エネルギー:304kcal 食物繊維:6.8g(1人分当たり) 具だくさんで食べ応え満点!

エネルギー:304kcal 食物繊維:6.8g(1人分当たり)
具だくさんで食べ応え満点!

【材料】(2人分)
鶏もも肉……150g
塩、コショウ……各少々
ブロッコリー……60g
ニンニク……1/2かけ
オリーブ油……小さじ2
トマト水煮(カット)……400g
大豆水煮……80g
コンソメ(顆粒)……大さじ1/2
粗びきコショウ……少々

【作り方】
鶏肉は一口大に切り、塩とコショウを振る。ブロッコリーは小房に分け、ニンニクは薄切りにする。
鍋にオリーブ油とニンニクを入れて弱火で熱し、香りが出てきたら中火にして鶏肉を入れる。鶏肉の表面の色が変わったら、トマト水煮、大豆水煮、コンソメを加える。
煮立ったら、弱めの中火にしてふたをして、ときどき混ぜながら5分ほど煮る。ブロッコリーを加え、ブロッコリーに火が通るまで煮る。
塩(分量外)で味を調え、器に盛り、お好みで粗びきコショウを振る。

食物繊維6g以上のおかず
アボカドとミックス豆のレモンマリネ

画像: エネルギー:145kcal 食物繊維:6.0g(1人分当たり) ねっとり濃厚なアボカドは意外なほど食物繊維が豊富。

エネルギー:145kcal 食物繊維:6.0g(1人分当たり)
ねっとり濃厚なアボカドは意外なほど食物繊維が豊富。

【材料】(2人分)
アボカド……1/2個
ミニトマト……6個
ニンニク……1/3かけ
ミックス豆水煮……60g
レモン果汁……小さじ2
 オリーブ油……小さじ1
 薄口しょうゆ……小さじ1

【作り方】
アボカドは皮と種を取り、一口大に切る。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。ニンニクはみじん切りにする。
ボウルにニンニクとⒶを入れて混ぜ、ミックス豆、アボカド、ミニトマトを加えてあえる。

食物繊維6g以上のおかず
五目切りコンブ煮

画像: エネルギー:136kcal 食物繊維:6.1g(1人分当たり) ゴマは最強のちょい足し食材!振るだけで風味と食物繊維が増やせます。

エネルギー:136kcal 食物繊維:6.1g(1人分当たり)
ゴマは最強のちょい足し食材!振るだけで風味と食物繊維が増やせます。

【材料】(2人分)
刻みコンブ……20g
水……3/4カップ
豚ロース肉……50g
塩……少々
ニンジン……2cm
サヤインゲン……4本
しらたき(アク抜き済み)……100g
サラダ油……小さじ2
白いりゴマ……小さじ1/2
しょうゆ……小さじ1
 みりん……小さじ1

【作り方】
コンブを分量の水でもどし、コンブともどし汁に分ける。豚肉は1cm幅に切り、塩を振る。ニンジンは千切りにする。サヤインゲンはヘタを取り、斜め切りにする。しらたきは食べやすい長さに切る。
フライパンにサラダ油を中火に熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったら、コンブ、ニンジン、サヤインゲン、しらたきを炒める。ややしんなりとしたら、もどし汁とⒶを加え、混ぜる。煮立ったら火を弱め、混ぜながら汁けが少なくなるまで煮る。
器に盛り、ゴマを振る。

画像: この記事は『安心』2020年11月号に掲載されています。 www.makino-g.jp

この記事は『安心』2020年11月号に掲載されています。

www.makino-g.jp

This article is a sponsored article by
''.