解説者のプロフィール

中村篤史(なかむら・あつし)
ナカムラクリニック院長。医師。神戸市中央区にて内科・心療内科・精神科・オーソモレキュラー療法を行う「ナカムラクリニック」を開業している。対症療法ではなく、根本的な原因に目を向けて症状の改善を目指す栄養療法を実践している。ナカムラクリニックの「院長ブログ」にて健康情報などを配信中。http://www.clnakamura.com/
良い便が出ていれば、体調はまず問題ない
日本の発酵食品といえば、納豆、みそ、しょうゆ、ぬか漬けなどいろいろありますが、「ミキ」はご存じでしょうか? この名前を聞いてピンときた人は、奄美か沖縄出身の人だと思います。
ミキは、米とサツマイモを使った発酵飲料のことで、語源的には神棚に捧げる「神酒」と同じです。神酒のほうはアルコール発酵する酵母によってお酒になりますが、ミキは乳酸菌の発酵によってできます。だからお酒ではありません。
消化に負担がかからないため、赤ちゃんから高齢者まで、誰でも飲むことができます。
乳酸菌が豊富に含まれていて腸内細菌叢を改善するため、体調不良のある人にこそ、お勧めしたい発酵食品です。
ミキは特殊な飲み物ではなく、奄美では、スーパーなどで普通に販売されています。
ただ、市販のミキで残念なのは、原材料に砂糖が含まれていることです。甘み付けのためか、あるいは発酵しやすくするためにか、砂糖が添加されているのです。
しかし、砂糖がなくても十分おいしいし、きちんと発酵します。砂糖を入れないミキを、自宅で簡単に作ることができます。
作り方を1行でまとめると、「おかゆにサツマイモのすりおろしを入れて、放置」、これだけです(下記参照)。これだけで、すごくおいしい健康飲料ミキの完成です。
実際に作ってみると気づくかもしれませんが、おかゆにサツマイモのすりおろしを入れると、おかゆのとろみが急速になくなって、サラサラとした感触になります。
これはおかゆに含まれるでんぷんが、生のサツマイモに含まれるβアミラーゼによって加水分解されるからです。
さらに、味も急速に変化します。一気に酸味が増し、爽やかな風味になります。酸味は、乳酸と酢酸が生成することにより生じます。
さて、これを飲むとどのような健康効果があるのでしょうか?
まず、サツマイモはビタミンCやβカロテンを多く含みます。いずれも抗酸化物質で、動脈硬化や高血圧の予防に有効です。
さらに、ミキは乳酸菌を多く含む発酵食品ですから、腸内細菌叢が整って、便秘にも効きます。疲労回復、毎日の健康維持にも有効です。
【ミキの作り方】

●材料(出来上がり量2.5L)
米……500g
水……2L
サツマイモ……100g
❶米をとぎ、水を入れ、おかゆを炊く。
❷サツマイモを洗って皮をむき30分ほど水にさらして、あくを抜く。
❸①が人肌程度まで冷めたら、②をすりおろして加え、よく混ぜる。
❹鍋にふたをして、常温(20℃以上)の室内に置く。ときどき様子を見つつ混ぜる。夏なら一晩、冬なら2〜3日で泡立ち、発酵してくる。
❺発酵したらミキサーにかけてなめらかにする。
❻容器に移し、冷蔵庫で保存。
ではここで、僕自身の個人的な感想を。
奄美出身の知り合いからミキのことを教えてもらい、それで自分で作って飲んでみたのですが、そのときは「おいしいな」と思っただけでした。
でも、飲んだ翌日が衝撃でした。なんと、うんこが3回も出たのです(笑)!
僕は便通はいい方で、便秘に悩んだことはほとんどありません。毎日一度は出ています。そんな僕ですが、ミキを飲んだ翌日には、3回も便が出ました。
よく医学文献なんかに「大便の内容物のうち、食事に由来するのは3割程度。その他は腸内細菌や剥離した腸粘膜」と書かれていますが、この記述に照らして考えると、ミキによって腸内細菌がものすごく元気になって、それで便の量が増えたのだと思います。
この日以来、僕はミキのとりこになりました。毎日の食事に欠かせなくなりました。
さらに、効果があったのは僕だけではありません。僕の犬にミキを飲ませてみたところ、僕と同じように、翌日から便通が劇的によくなりました。
以前は軟便や下痢をすることもありましたが、ミキを飲みだして以後、そういうことがなくなりました。バナナ状の素晴らしいうんこをします。
犬を飼っている人は分かると思いますが、言葉を話せない犬の健康具合を推測するのに、便は大きなヒントです。
「快食快便だけど、体調が悪そう」ということはまずありませんし、逆に、「いいうんこをしていれば、体調はまず問題ない」ものです。
これは人間にも同じことが言えます。便の性状がいいということは、腸内細菌のバランスが整っているということであり、その腸内細菌から各種ビタミンや脂肪酸が産生され、体調がますますよくなります。
皆さんもぜひミキを作ってみてください。便通のよさを実感すれば、きっと手放せなくなりますよ。
参考:奄美の長寿飲料「ミキ」の作り方 https://tokusengai.com/_ct/17236475

この記事は『安心』2020年11月号に掲載されています。
www.makino-g.jp