解説者のプロフィール

梶原千譽(かじはら・かずしげ)
カジハラ治療院院長。自らのアトピー性皮膚炎をマクロビオティックの食養法で克服。鍼灸と活法整体にマクロビの食養法を加えた独自の治療技術は、患者さんに定評がある。
挟まった気管支を広げて呼吸器の不快症状を緩和
私は、「セキが出てつらい」「のどがイガイガする」「胸が苦しい」「ぜんそくの発作がある」といった患者さんに、暑い時期のセルフケアとして「黒コショウ水」をお勧めしています。
黒コショウ水とは、その名のとおり、調味料やスパイスとして市販されている黒コショウを水に加えた物です。呼吸器系の症状でお悩みのかたは、黒コショウ水を毎日飲み続けることで、症状の軽減が期待できるのです。
なぜ、黒コショウ水が呼吸器系の症状に効果的なのでしょうか。これは、マクロビオティックという健康法の考え方によって説明できます。
マクロビオティックでは、食品を「陰」と「陽」の二つに分けて考えます。陰性の食品には、「広げる」「緩める」「止める」といった働きがあります。一方、陽性の食品には、「縮める」「かたくする」「動かす」といった働きがあります。
黒コショウは強力な陰性食品なので、摂取すると、広げる、緩める、止めるといった作用が期待できるのです。
呼吸器系が弱っているかたに施術をすると、首や肩、胸、背中などの筋肉がひどくこっていることがよくあります。セキをくり返すことで、胸や背中などの筋肉が酷使され、疲弊し、こわばっているのです。
このとき同時に、筋肉中の血管も収縮しています。それにより血液循環が悪くなり、気管支自体も狭まってしまいます。
このような状態のとき、強い陰性食品である黒コショウをとると、広げる、緩めるといった作用で、肩や胸、背中などのこわばった筋肉が緩み、血流がよくなります。そして、狭まった気管支が広がり、呼吸器の不快症状が和らぐのです。
栄養学的には、黒コショウには、辛み成分である「ピペリン」が含まれています。
ピペリンは、抗菌・防腐作用でよく知られていますが、ほかにも、血行・代謝促進作用があり、冷えの解消にも役立ちます。
体が冷えれば、呼吸器の機能低下も起こりやすくなりますから、その点からも、黒コショウは肺の機能改善に役立つといえそうです。
使うのは市販のテーブルコショウでOK
この黒コショウの効果を最大限に活用するため、私は、料理に使うだけでなく、水やお湯に加えて黒コショウ水(湯)として飲むことをお勧めしています。暑い夏は水で飲むといいでしょう(作り方は下記参照)。
コショウは、市販のテーブルコショウでかまいません。こうしたセルフケアでは、手軽にできて、続けやすいことがとても大事です。作るのがめんどうで、毎日続けられなければ意味がありません。
テーブルコショウなら、どこの家庭にもあるでしょうから、まずは、それで試しましょう。塩は、にがり(マグネシウム)を含んだ天然塩を使うことをお勧めします。
黒コショウ水は、1日3回飲むようにするといいでしょう。実際に症状が出ているとき、例えば胸が苦しいとか、セキが出ているといった場合に、黒コショウ水を試してもいいでしょう。
私の治療院では、施術中に、「セキがつらい」「胸が苦しい」と訴える患者さんには、その場で、黒コショウの香りをかいでもらったり、黒コショウをお湯に加えた物を飲んでもらったりすることがあります。すると、その場で呼吸が楽になる人が多いのです。
また、筋肉を緩め、血流をよくすることによる症状改善は、狭心症などの心臓疾患をお持ちのかたにも見られるため、私は狭心症の症状に悩んでいるかたにも黒コショウ水をお勧めしています。

黒コショウ水は作り方も簡単!
30年以上前、私は、重症のアトピー性皮膚炎に悩まされていました。激烈なかゆみに苦しみながら、病院を取っ替え引っ替えし、さまざまな治療を試しましたが、よくなりませんでした。そんな私のアトピーを改善に導いてくれたのが、マクロビオティックでした。
鍼灸師となったのちも、私は常に、口から摂取する物が体に与える影響について関心を持ち、研究を続けてきました。
私の治療院にやってくる患者さんにも、施術する傍ら、問診のなかで気づいたことがあれば、食事のアドバイスや身近な食品でできるセルフケアの指導も行うようにしています。そんな工夫の一つが、黒コショウ水なのです。
新型コロナウイルスの流行がまだまだ収まっていない現在の状況では、人前でセキ込むのもはばかられます。呼吸器がもともと弱かったり、ぜんそくなどの持病をお持ちのかたは、たいへんつらい状況にあると思います。
そんななかで、少しでも症状を快方へと向かわせるセルフケアの一つとして、黒コショウ水を役立てていただければと思います。
黒コショウ水の作り方

黒コショウ

【材料】(1回に飲む量)
・黒コショウ…2~3振り
・水(もしくはお湯)…50~100ml
・天然塩…少々
【作り方】
黒コショウを水に振り入れ、塩を加え、よく混ぜる。

【飲み方】
・1日に2~3回を目安に飲む。セキなどの症状が出ているときでもよい。
・塩を加えなくてもよい。

この記事は『壮快』2020年9月号に掲載されています。
www.makino-g.jp