解説者のプロフィール

上馬塲和夫(うえばば・かずお)
1953年生まれ。医師、医学博士。広島大学医学部卒業。虎の門病院内科、北里研究所、富山県国際伝統医学センター、富山大学和漢医薬学総合研究所未病解析応用研究部門客員教授、帝京平成大学ヒューマン学部教授などを経て、ハリウッド大学院大学教授、医療法人ホスピィーグループ統合医療研究所所長。NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長。
ミントを加えるとよりさわやか
スパイスの生産量、消費量が世界一の国といえば、インドです。インドでは、どの家庭にも台所に「スパイスボックス」があり、そこには多種多様なスパイスがたくさん収められています。
それらは、むろん料理に使われるわけですが、同時に、家族の体調を整えるための薬としても活用されてきました。
私は1990年代にインドへ調査旅行に出かけたことがあります。旅の疲れもあって、食欲不振に陥ってしまったときのこと。ホームステイ先の奥さんが、私にクミンと塩を加えたヨーグルトを作ってくれました。それを食べると、胃腸が動きだし、みるみる食欲が戻ってきました。
そのときの驚きをよく覚えています。これは、インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ(「生命の科学」の意)」の智慧そのものといっていいでしょう。アーユルヴェーダは現代のインドの家庭にも息づいているのです。
ここでは、薬効のあるスパイスとしてアーユルヴェーダで多く活用されているコリアンダー(後述)を使った「コリアンダー水」をご紹介します。
コリアンダーの薬効についてお話しするために、まず、アーユルヴェーダの基本的な考え方を簡単に説明しましょう。
アーユルヴェーダでは、「ヴァータ(風)」、「ピッタ(火)」、「カパ(水)」という三つのエネルギーが重視されています。
私たちの体は、この三つのエネルギーから構成されていると考えられているのです。そのうち、どのエネルギーが優勢に働いているかで、その人の体調や体質も変わってきます。
健康状態についても、三つのエネルギーバランスが関係しています。一つが過剰になると病気になり、三つのエネルギーがバランスよく働いていれば健康でいられるのです。
この三つのエネルギーの体内でのバランスは、季節によっても変化します。春はカパ(水)、夏はピッタ(火)、秋から冬にかけてはヴァータ(風)の影響が強まります。
暑さの厳しい夏の季節は、ピッタが優勢になりがちです。火のエネルギーが強まり過ぎると、それが体の不調や不定愁訴を引き起こすわけです。
夏になると、日焼けして皮膚が真っ赤になることや、体調をくずして下痢をすることがありますが、これらもピッタの過剰による症状と考えられます。典型的なのが熱中症で、文字どおり、ピッタが増え過ぎ、体に熱がこもっているのです。
胃がムカムカしたり、暑くてイライラするというのも、胃や心に熱がこもっている状態と考えられます。
コリアンダーには、このピッタを鎮め、冷ます働きがあります。ピッタの過剰によって生じた不定愁訴を改善し、体調を整えてくれるのです。
そこで、これからますます暑くなるこの時期に活用できるのが、コリアンダーの種子(シード)を水に加えただけでできるコリアンダー水です(作り方は、下記参照)。
コリアンダーは中国語で香菜、タイ語でパクチーと呼ばれる香りの強い植物ですが、コリアンダー水は、強い香りもなく口当たりのよい飲み物です。
コリアンダー水を飲むことで、胃や心にこもった熱を冷ませば、胃のムカムカが治まり、イライラを解消することにつながります。コリアンダーといっしょに、ミントの葉を加えて飲むと、よりさわやかでお勧めです。
デトックス効果でガス腹や便秘が改善

ミント入りコリアンダー水は夏にぴったり!
アーユルヴェーダから離れて、含有成分から考えると、コリアンダーに含まれる芳香成分、「リナロール」には、鎮静効果や抗不安効果、抗菌効果などがあります。
ヨーロッパでは、コリアンダーは、消化促進・健胃作用が知られ、駆風剤(腸内のガスを排出する薬)としても使われてきました。デトックス効果もあるといわれており、おなかにたまったガスを出したり、便秘を改善したりする効果が期待できます。
コリアンダー水をとったかたは、まれに日光に当たった場所に皮膚炎が起こることがあります。その際は服用を中止してください。また、夏に好適のさわやかな飲料だからといって、飲み過ぎはいけません。
私はよく講演会などで、「アーユルヴェーダをよく理解するための教材は、私たちの体そのものです」とお話しします。
アーユルヴェーダの知識も大事ですが、自分のなかに「内なるアーユルヴェーダの智慧」があると考えてほしいのです。日々、自分の体に問いかけ、体が求める物を推し量りつつ、食べたり、飲んだりするといいでしょう。
コリアンダー水も、体の調子が上がれば続けて飲み、逆に体が冷え過ぎたと思ったら控えるなど、自分自身に問いかけながら飲んでください。
コリアンダー水の作り方

コリアンダー(シード)

【材料】(コップ1杯分)
・コリアンダー(シード)…小さじ1
・水…200ml

【作り方】
コリアンダーを水に入れ、常温でひと晩おく。

【飲み方】
・茶こしでこして飲む。
・飲む量に決まりはない。

この記事は『壮快』2020年9月号に掲載されています。
www.makino-g.jp